こんにちは、30歳オーストラリア大学生のYutaroです。
なんとなんと、この記事が記念すべき100記事目の投稿となります!
初心者ブロガーである僕にとって、ブログ100記事は1つの目標だったので素直に嬉しいです。
そろそろ、「初心者」を取ってもいい頃ですかね?
いや、まだですね(笑)
ちなみに、このUnagiブログは2021年の7月30日に開設した英語学習系ブログなので、5カ月半ほどでの達成となりました。
割りと真面目に100記事も書いているUnagiブログですが、まだ誰にも知られていません。
なので、この記事では「Unagiブログとはどんなブログなのか」をカテゴリー別にまとめていきたいと思います!
【これだけ読めば英語ペラペラ】英語学習系の記事まとめ
このUnagiブログは、英語学習系ブログです。
僕の長年の英語学習と海外生活で培った知識を、全てここで紹介しています。
僕の簡単な自己紹介(英語力フォーカス)
- 高校3年間英語赤点
- 21歳:アメリカ一人旅に出るも、英語が話せずに途中帰国
- 22歳:フィリピン・セブ島留学を経験 / 英語学習を開始
- 23歳:オーストラリアへワーキングホリデー(2年間)
- 26歳:セブ島の語学学校で働く(1年と4カ月)
- 28歳:オーストラリアの大学生になる(ホテル経営)
- 29歳:ホテルのフロント業務に就く(現在30歳)
そもそも、ブログを開設しようと思ったのが、日本人の英語学習法が効率的ではないと思ったから。
僕も、「英語力がほぼ0の状態+大人になってから」英語学習を開始しました。
今では、ホテルフロントでバリバリ英語を使って働いています。
英語エリートや帰国子女には分からない、底辺から駆け上がってきた英語学習法をここで伝授しています!
目的に応じた英語学習法を紹介した記事一覧はこちら
- 【これだけは譲れない】海外ドラマ『フレンズ』を使った勉強法
- スピーキング力を伸ばしたい方におすすめの記事一覧
- リスニング力を伸ばしたい方におすすめの記事一覧
- 語彙力を上げたい方におすすめの記事一覧
海外ドラマ『フレンズ』を使った勉強法
まず、英語がペラペラになりたい人は、海外ドラマの『フレンズ』を見てください。
『フレンズ』の全エピソード236話を英語で見たことがない人は、「私って英語の才能がない」なんて言う資格すらありません!
『フレンズ』を観るだけで、英語は伸びます。
僕が『フレンズ』を見始めたのは、ワーホリ中の23歳の時です。
シーズン1のエピソード1話目は、英語字幕ありでも1ミリも理解できませんでした。
それでも頑張って観続けたら、シーズン10のエピソード236話目を見終わった時には、英語字幕なしでも80%以上は理解できるようになってました。
詳しい勉強法や『フレンズ』の魅力は下記の記事で解説しています。
➡ 【これを超える英語学習法はない】海外ドラマ『フレンズ』を使った勉強法を徹底解説
スピーキング力を伸ばしたい方におすすめの記事一覧
「日本人は英語ができるのに話せない」
この主な理由は、英語脳を鍛えていないからです。
英語脳を鍛えることで、日本語を話すような感覚で英語を話すことができるので、英会話のスピードやクオリティがグッと上がります。
詳しい解説は、下記の記事から読めます。
➡ 【英語ペラペラになる最短の方法】英語脳を鍛えるメリット・デメリットを徹底解説
また、英語の勉強をある程度している人は、英語が理解できるのに話せないという壁にぶち当たります。
「英語の文章は読めるのに、書けない」
「海外ドラマを字幕ありで理解できるのに、喋れない」
何でだと思いますか?
その理由と対処法は下記の記事で説明しているので、是非チェックしてみてください。
➡ 【英語が理解できるのに話せないのにはなんで!?】原因と対処法を徹底解説します
英語が理解できるのに、上手く話せない理由の1つが、自分の英語に自信がないから。
英語を話す力はあるのに、「自分に自信がない」「失敗を恐れる恐怖」「緊張」などで英語が話せなくなってしまうんです。
英語を話す力があるのに、自分で抑え込んでいるなんて勿体ないと思いませんか?
そんな秘めたスピーキング力を開放する方法は、下記の記事で詳しく説明しています。
➡ 【英会話はConfidenceがキー!?】自分の英語に自信を持つために必要な事
英語が上手く話せないもう1つの理由は、知っている英語を使いこなせていないからです。
英語は、中学英語だけで十分に話せるようになるんです。
英語学習ってなると、「新しい英単語を覚えまくる」なんて人も多いですが、いくら英単語を覚えても使いこなせなければ、スピーキング力は上がりません。
中学英語で英語がペラペラになりたい方は、下記の記事がおすすめです。
【難しい英語は覚える必要なし!】中学英語だけでペラペラになる方法
リスニング力を伸ばしたい方におすすめの記事一覧
「洋画を字幕なしでみたい」
「英語ネイティブの英語を理解したい」
英語のリスニングは、英語をやればやるほどできるようになります。
スピーキングよりも比較的に簡単に伸びますが、英語初心者のうちはリスニングの方が難しいです。
英語が聞き取れない理由と対処法は下記の記事で読めます。
➡ 【字幕なしで映画が観れるようになる!?】リスニング力の鍛え方を徹底解説
英語のリスニングを伸ばすためには、英語を聞く頻度を増やす必要があります。
上記で紹介した「海外ドラマを使った勉強法」はスピーキングだけでなく、リスニング能力の向上にもおすすめです。
英語初心者の方で、ストレスなく英語に触れる機会を増やせるおすすめの方法が、洋楽を聞くこと。
下記の記事で、洋楽を英語学習に使う大切さと勉強方法を詳しく紹介しています。
➡ 【英語学習は「継続」が1番大切!】洋楽が英語上達に最適の理由を徹底解説
語彙力を上げたい方におすすめの記事一覧
英語がペラペラになるには、なるべく多くの英単語や英語表現を知っている必要があります。
インプットですね。
効率良く英語をインプットするのにおすすめなのが、洋書を読むことです。
でも、洋書の読み方や洋書の選び方って難しくないですか?
そもそも、なんで洋書がおすすめなのかも曖昧では気が進まないですよね?
その辺を下記の記事でしっかりと解説しています。
➡ 【読み方を知らないと逆効果】洋書を使った英語学習のコツを徹底解説
勉強嫌いの僕でも、今までに10冊以上の洋書を読んできました。
勉強をしなくても英語はできるようになりますが、勉強するに越したことはありません。
洋書を読むことは、教科書を使って勉強するよりも効果的に英語のインプットができるので、英語レベルに関係なくおすすめです。
また、英単語を覚えるのにもコツがあります。
ただ単に意味を覚えるだけでは、実戦で使うのは至難の業。
単語をイメージで理解することで、柔軟に使いこなすことができるようになります。
下記の記事で説明しているのので、英単語を効率良くイメージで覚えたい方におすすめです。
➡ 【日本語で覚えるよりも効率的!?】英単語を英語で理解する方法を徹底解説します
【海外留学・移住】オーストラリアの生活・学生情報の記事まとめ
英語学習に続いて多く記事を書いているのが、オーストラリアの生活・学生情報についてです。
今現在、オーストラリアの大学に通っているので、必然とオーストラリアに関する内容は増えてしまいますね。
これから、オーストラリアでの留学や永住を考えている人におすすめのカテゴリーになります。
ここで紹介しているのこんなこと
- オーストラリアでおすすめの美味しいレストランやスポット
- オーストラリアの文化や国民性
- タックスリターンやビザについて
- オーストラリアでの学生生活について
オーストラリアで仕事を見つけたい・働きたい方におすすめの記事一覧
オーストラリアは、生活費がかなり高い国として有名ですよね。
ただ、それと同時に最低時給が高いことでも有名です。
学生として来られる方は、学費や生活費の面で心配な方も多いかと思います。
その点は、下記の記事で徹底的にカバーしているので、これからオーストラリアに行く予定の方は是非チェックしてから渡豪することをおすすめします。
➡ ワーホリ・学生の人必見!-オーストラリアで仕事を見つける方法 履歴書の書き方
オーストラリアの確定申告が、タックスリターンです。
エージェントに頼む人も多いですが、コストがかかるのがネック。
自分でやってしまいましょう!
10分で簡単に終わってしまうタックスリターンのやり方はこちら。
➡ 思ったより簡単!-10分で終わるタックスリターンの方法を紹介します
オーストラリアの穴場スポットを知りたい方におすすめの記事一覧
オーストラリアのゴールドコーストに今住んでいるので、まだ少ないですが、ゴールドコーストでおすすめのレストランをいくつか紹介しています。
ゴールドコーストでチートデイを満喫したい人はこのレストランがおすすめです。
➡ オーストラリア・グルメ情報-インスタ映え間違いなしの激うまハンバーガー
ゴールドコーストで穴場のイタリアンレストランはこちら
➡ 【ゴールドコースト・レストラン】絶景・ワイン・本格派イタリアンならTOMMY’S
【人生を最大限に楽しもう】ワーキングホリデーの記事まとめ
僕の人生をガラッと変えたのが、ワーキングホリデー(通称ワーホリ)です。
僕はオーストラリアに2年間ワーホリに行きましたが、ここが人生のターニングポイントだと思っているくらい価値のある時間でした。
日本で埋もれている方に読んでほしい記事
僕は18歳~22歳まで、日本で引っ越し屋の仕事をしていました。
その5年間の思い出は、仕事しかありません。
22歳でフィリピン留学を経験しましたが、それ以外は引っ越しだけ。
なんて、寂しい人生でしょうか。
そんなつまらない人生を変えたのが、ワーホリだったんです。
23歳の時に、思い切ってオーストラリアに飛び立って本当に良かった。
この経験を他の人にもして欲しい!
だから、僕はUnagiブログでワーホリの良さを叫び続けます。
詳しく説明した記事はこちら。
➡ 【人生観がガラッと変わる】英語が話せなくてもワーホリに行くべき7つの理由
短期間で1,000万円貯めたい人におすすめの記事
オーストラリアへのワーホリを検討中の方、お金も一緒に稼いじゃいましょう。
ワーホリビザの特権である、時間制限なく働けるメリットを最大限に利用すれば、3年間のワーホリ生活で1,000万円を貯金することは簡単です。
もちろん、計画なしでは難しいので下記の記事をご覧ください。
➡ 【オーストラリアンドリーム!?】ワーホリで1000万円貯める方法
ワーホリあるあるも書いていきたい
ワーホリ経験者なら絶対に共感できる、ワーホリあるある。
「書きたい、書きたい、書きたい」と思いつつも、いつも英語系の記事を書いてしまい、気づけば100記事目突入です。
これからは、もっと「ワーホリあるあるや留学あるある」を書いていきます!
ワーホリ中の遠距離恋愛に関して書いた記事はこちら。
➡ 【結局別れる?帰国後に結婚!?】ワーホリの遠距離恋愛って実際どうなの?
いや~、もっとこの辺のこと書きたい!
【英語学習はここから始まった】フィリピン・セブ留学の記事まとめ
僕の英語学習のスタート地点、それがフィリピン・セブ島留学でした。
人生で初めて家を出て、見知らぬ環境で他人との共同生活。
何もかもが新しく新鮮で、刺激的な毎日でしたね。
さらに、26歳の時にも語学学校のスタッフとして1年以上住んでいました。
この時は、スタッフとして英語を生徒さんに教えることもありましたね。
ここでは、そんなフィリピン留学のメリットやデメリットなんかを記事にしています。
これからフィリピン留学を検討中の方や、オンライン英会話でフィリピン人の講師を受講している方は、読んで損はありません。
むしろ、読まないと損です。
フィリピン留学についての記事一覧
フィリピン留学と言えば、格安の授業料で英語漬けの生活が送れることで、2000年代から大人気の英語留学となりました。
下記の記事では、そんなフィリピン留学のメリット・デメリットを生徒目線+スタッフ目線で解説しています。
➡ 【フィリピン留学の裏事情】セブ島の語学学校で1年以上働いた著者が正直に話します
フィリピン英語についても、詳しく解説しています。
フィリピン人のアクセントや英語レベルに不安がある方必見です。
➡ 【フィリピン留学】フィリピン英語って実際どうなの!?(徹底分析)
コロナ渦で、フィリピン留学に行けない状態が続いています。
そんな中、人気を博しているのが、オンライン英会話・オンライン留学ですね。
そんな記事もしっかりと書いているので、オンライン英会話に興味のある方必見です。
➡ 【オンライン英会話・留学って効果あるの!?】語学学校で働いていた僕が徹底解説します
日本でモテない方に読んでほしい記事
どうしてもモテない人っていませんか?
「カッコいいのにモテない人」
「そこまでカッコよくないのにモテる人」
人によってモテるの境界線も違いますが、その辺は生まれ持った才能なので、どうしようもないですよね。
モテない人は、どんなに頑張ってもモテないんです。
日本では。。。
フィリピンでは、モテモテなんですけどね。
嘘じゃないです。
そんな記事はここから。
➡ 【日本人の男がモテる!?】フィリピン留学が人気の本当の理由を徹底検証
【映画マニアが厳選した】おすすめの洋画・海外ドラマ・洋楽特集
僕は勉強が大嫌いです。
「机に向かって黙々と参考書をペラペラ」なんて地獄の時間でしかありません。
そんな僕は、英語学習を海外ドラマと洋画、洋楽を使って学んできました。
単語帳も英文法の参考書も、買ったことすらありません。
なので、僕は毎日、少なくとも1本は洋画、もしくは海外ドラマを観ます。
ここでは、そんな映画マニアな僕が選ぶ、「おすすめ映画特選」「英語学習におすすめの海外ドラマ」「英語学習に最適な洋楽特集」を紹介しています。
ハロウィンに観たいおすすめ映画はこちら
英語学習に最適なスローテンポの60年代ミュージックはこちら
【完全なる僕の趣味】雑記ブログ
このカテゴリーでは、僕の趣味である「筋トレ」や「英語学習と海外留学に関係ない記事」を紹介しています。
筋トレに関する記事一覧
筋トレをやめると筋肉はどれくらい落ちると思いますか?
実際に、僕が交通事故で1カ月近くベッドで寝たきりの生活を送った時のビフォーアフターや筋肉が落ちるメカニズムを下記の記事で詳しく解説しています。
➡ 筋トレ辞めるとどれくらいの速さで筋肉が減るの!?(論理と対処法)
海外セレブに関する記事一覧
ワイスピでもお馴染みのムキムキプロレスラーと言えば、ザ・ロックですよね。
脚にも腕にも血管バキバキのザ・ロックですが、腹筋が割れてないってご存じでしたか?
筋トレを始めるとまず頭に浮かぶのが、「腹筋を割りたい」ですよね?
でも、人によっては一生腹筋が割れないかも知れないんです。
➡ 腹筋が割れないのは遺伝!?-ドウェイン'ザ・ロック'ジョンソンに腹筋がない理由
【ほとんどがゲイ絡み】僕の面白い話・体験談
僕の人生はアドベンチャー。
長い海外生活の中で色んな経験をしてきました。
このカテゴリーでは、そんな海外生活中に経験した珍体験や面白い話をせきららに紹介しています。
まだ紹介していない話も多いですが、80%以上がゲイ絡みです。
ゲイからめちゃくちゃモテる僕の体験談一覧
嬉しいのか、嬉しくないのか、僕はゲイからめちゃくちゃモテます。
ワーホリ中にゲイの台湾人に2回告白され、仕舞には僕の部屋に立てこもられた経験も。。。
➡ 【キスするまで帰らない!?】ゲイの台湾人に泣きながら愛の告白をされた話
ティンダーは使ったことありますか?
僕は、ティンダーで何度か失敗をしています。
➡ 【ティンダー失敗談】8時間待って赤いドレスを着たおっさんとデートした話
さらに、刺激の強い話はこちらから。
➡ 【ティンダーデートの悪夢再来】レディーボーイと一夜を共にした話
【人生初めての一人旅】英語が全く話せない状態でアメリカでバックパッカーをした記事
僕が「英語を勉強したい」と思った1番最初の瞬間が、このアメリカ一人旅です。
英語が全く話せない状態で行き、ホームシックになり、スマートフォンを盗まれて途中帰国。
何とも惨めな終わり方ですが、この旅で学んだことはとても大きいです。
そんな記事は下記からどうぞ!
➡ 海外1人旅を計画の方必見!-アメリカ横断バックパッカーを大失敗した話
【ド素人でも何とかなる!?】初心者ブロガーのブログ運営報告
最後は、初心者ブロガーの運営報告です。
ほとんどのブロガーさんが、ド素人の初心者ブロガーとして始めているはずですよね。
僕は、ブロガーとしての知識や経験など何一つありません。
それでも、根気よく継続していればなんとかなるということを証明したく、毎月の恒例行事としてやっています。
ここまで5カ月目までの運営報告を公開しているので、興味のある方は下記のリンクから読んでみてください。
まだ、実績らしい実績は上げていないですが、定期的に読んでいただければ、僕が必ず証明します!
➡ 【伸び悩みの時期突入!?】初心者英語学習系ブログ5カ月目の運営報告
まとめ
いかがでしたか?
100記事目にして、初めての「記事まとめ」をしてみました。
まとめる記事が多すぎて、内部リンクの嵐になってしまいましたが、「Unagiブログをフォローすると、こんな記事が読めますよ」の部分が伝わっていただければ幸いです。
ちなみに今回は省きましたが、この記事で紹介した記事以外に、英語で書いている記事も多く存在します。
そちらは、日本語を勉強中の外国人に向けた内容の記事ですが、分かりやすい英単語を使って書いているので、英文を読んで英語を勉強したい方にもおすすめです。
質問や感想等ございましたら下のコメント欄、もしくはツイッターまでお願いします。
コメント
素晴らしい👏保存させていただきます🙏✨😊
記事の質が高くて素晴らしい!保存させていただきます^^
保存なんて嬉しすぎる。。。ありがとうございます!
Neneさんにもっと保存してもらえるようなブログ目指して頑張ります😆