こんにちは、ゴールドコーストでロックダウン最中のYutaroです。

今現在、僕が住んでいるゴールドコーストも1週間のロックダウン延長が決まりました。
ジムに行くことが日課の僕はジムに行けないだけでかなりのストレスを感じてしまいます。
ジムといえばオーストラリアはジムで体を鍛えるのが大好きな国です。
日本のコンビニの数に負けないくらいにオーストラリアにはたくさんのジムがありますし、公共の公園には無料のジム器具がたくさん設置されていて、日曜日の午後にはマッチョなオジサンたちが筋トレをしています。

なので今日はオーストラリアのジム事情について紹介したいと思います!
英語勉強とオーストラリアの生活情報をメインでこのブログを運営していきたい僕ですが、実はジム歴8年を超える筋トレ大好き人間でもあります。
そんな僕ですが、本気で筋トレを始めたのがオーストラリアにワーホリで来ていた24歳の時で、ハミルトン島に無料のスタッフジムが設置されていたため、そこでほぼ毎日体を鍛えていました。
島暮らしはやることがあまりなので筋トレにハマる人が多いです。

上の写真がハミルトン島のスタッフ用ジムです。
無料だからと期待はしていませんでしたが、筋トレに必要な器具は全部揃っていて、ダンベルも50kgまでありました。
たしかに海外の映画に出てくる監獄のジムのような雰囲気はありますが、日本の有料ジムと変わらないクオリティの高さです。
もちろん、ハミルトン島はハネムーンにも人気のリゾート地になるので、ゲスト用の立派なジムもあります。
*スタッフも利用が可能で週に1,000円ほどのメンバーシップでボクササイズやサウナも使い放題ですが、倹約家(ケチではない)僕は無料ジムを利用していました。
僕の通っているブルーマウンテンの学校にも小さいですが、ジムが付いていますし、ハミルトン島のお隣のリゾート島Hayman Islandにも立派なスタッフ用ジムが付いていたりとオーストラリアはどこに行ってもジムがあります!
僕もそうですが仕事を探す時にフィットネスジムが近くにあるかないかで決める人も多いと思うので、ワーホリで来られる方はこの辺は安心できるところではないかと思います。

上の写真はHayman Islandのリフティング用のジムでもう1つ他に有酸素運動用のジムもあり、両方ともHayman Islandで働くスタッフはもちろん無料で利用が可能です。
いずれ、この時の話は紹介したいと思いますが、毎週無料のテニス教室やヨガ、ボクササイズのクラスがあったりとオーストラリアのそういった所が大好きです。
前振りが長くなってしまいましたが、これからオーストラリアで人気のジムを紹介していきます!!
EMF Performance & Fitness Centre
EMFは今僕が通っている24時間利用可能なジムです。
ゴールドコーストのみ限定のジムになりますが、ゴールドコースト内に14か所店舗があります。
EMFはジムやサウナの使用のみでなくフィットネスプログラムがあったりと老若男女問わず人気のフィットネスジムです。
特に最新のジム器具やランニングマシンが導入されており、筋トレ歴が浅い人から長い人までおススメのジムになっています。
僕が通っている所がショッピングモールの中にあることから午後の5時を過ぎたあたりから6時くらいまでがかなり忙しいです。
ほとんどの器具が使用されていることが多いため、利便性から選ぶとトレーニングの時間を選ぶ必要があるかも知れません。
値段は場所とコースによって変わりますが、12か月契約でキャンセル費用がかかるコースが週に19.95ドル(1,500円くらい)になります。
キャンセル費用が安く、いつでも辞めれるflexibleコースだと21.95ドルと月に800円くらい高くなります。
ワーホリで来ていて移動が多い人だとflexibleコースを選ぶことをおススメしますが、学生の方や移住された方は普通のコースの方がお得になると思います。
どのコースを選ぶにしても40ドルから80ドルの契約金がかかりますが、日本のジムと比べると大分安いのが分かるかと思います。。
ゴールドコーストに移動してきた時はジムがたくさんありすぎて選ぶのが大変でしたが、自分の住んでる所から近いという理由から今はEMFに通っています。
Anytime Fitness
続いて紹介するジムはAnytime Fitnessです!
Anytimeは世界的に見ても有名なジムで説明する必要はないと思いますが、オーストラリアにも500店舗を超えるAnytime Fitnessがあります。
僕も日本にいた時はAnytimeの会員でオーストラリアでもシドニーのAnytimeに何度か行ったことがあります。
Anytimeは24時間オープンで価格を抑えるためにサウナ等の余計な施設はなく筋トレ器具のみのシンプルなジムになります。
もちろん最新の筋トレマシンやランニングマシンも搭載されているのですが、筋トレに特化しているので筋トレ歴が長い人で出費を抑えたい人にはおススメのジムになります。
費用の方は入会金とアクセスに必要なカード代で170ドルほどかかりますが、12か月契約で1か月67.95ドル(6000円くらい)と格安です。
全Anytimeにアクセスが可能なので日本からAnytimeメンバーの人はそのままメンバー会員のままオーストラリアに来られることをおススメしますし、これからの方も日本に帰国後もすぐにAnytimeのジムに通えるので個人的にはAnytimeはかなりおススメのフィットネスジムになります。
*メインで行くジムが変わると料金も変わってくるのでそちらはウェブサイトでご確認ください。
Snap Fitness 24-7
Snap FitnessもAnytimeと同様に全世界にオープンしていて200を超えるジムがオーストラリア内にあります。
24時間オープンでSnapメンバーであればどのジムも自由に利用が可能です。
Snapは低価格で高クオリティの器具が揃っていて、Anytimeや他のジムと違う点は心拍数を図るモニターを使ってのトレーニングに特化している所です。
有酸素運動(カーディオ)エリアにはたくさんのカーディオマシンがあり、筋トレ器具も充実しています。
低価格な会費が売りなこともあり、月ごとに契約のflexibleコースであれば週に16ドルほど、1年契約であれば週12.95ドルまで安くなります。
入会金は変動しますが59ドルのみです。他のジムと比べると筋トレ器具に物足りなさを感じる人がいると思いますが、必要なものは全部揃っていますし、コストを抑えつつカーディオメインでやりたい方にはおススメのジムです。
World Gym
World Gymといえば世界的にも有名なジムで、Gold Gymと同じ設立者であるJoe Goldが設立しました。
世界一のジムGold Gymの名前を含む権限を売り払った後に、Gold Gymクラスのボディビルに特化しつつも女性でも気軽に通えるようなジムを作りたくWorld Gymが出来たそうです。
あのDwayne “The Rock” Johnsonもオーストラリアのゴールドコーストで映画の撮影中に何度もトレーニングしている姿を目撃されたそうです。
費用は18か月の契約で1週間16.99ドル(入会金無料)、1年間の契約で1週間17.99ドル+入会費65ドル、自由に辞められるプランで1週間19.99ドル+入会費65ドル、更に全World Gymへのアクセスを可能にするプランだと1年間契約で1週間20.95ドル+65ドルの入会費となります。
もちろん、筋トレ器具はおそらくこのリストの中でも1番充実しているので、筋トレ上級者におススメとなります。
ゴールドコーストのWorld Gymは見学で1度行ったのですが、さすがWorld Gymだけあって器具はかなり充実していましたし、トレーニングしている人のレベルかEMFの人たちとはかけ離れて大きかったので僕はちょっと尻込みをしてしまいましたが、大きい人に囲まれてやる気を出したいという人は完璧なジムです。
Jetts
Jettsはタイやイギリスを含めた各国に280を超える店舗があり、オーストラリア内には180以上も店舗があります。
オーストラリア内だけで見ると店舗数の多いジムの1つに入る大きなフランチャイズのジムです。
Anytimeに似た24時間オープンのジムでオーストラリアで1番人気のジムと呼び声が高いそうです。。
普通のトレーニングだけでなく定期的にフィットネスチャレンジや *HIITトレーニングのクラスを開催したりとジム初心者の人でも最短で理想の体が手に入るように力を入れていたりと飽き性な人にはおススメです。
*HIITとはHigh Intensity Interval Trainingの頭文字を取ったクロスフィットに似たハードなトレーニングのことです。
費用は自由に退会が可能なコースは1週間に14.95ドル、友達と一緒だと12.95ドル、1年間契約で12.50ドル(1,000円ほど)と今回紹介した中では最安値です。
*ただ、1年コースは全額先払いとなりますので、1年間通える方のみおススメのプランです。
入会費諸々が170ドル近くになります。
今回紹介した以外にもPlus FitnessやFernwood Fitness、Fitness First、とまだまだ紹介しきれない数のジムがオーストラリアにはあるのですが、キリがないのと大体のイメージはついたと思うのでここまでとさせていただきます。
会費の安さだけで見ればJettsに軍配が上がりますが、入会費やその他の費用などを込みで見るとSnap Fitnessが1番お得になるでしょうか。
歴史のあるボディビルのジムでトレーニングするのであればWorld Gymですし、旅行が好きで移動が多い人はAnytime Fitnessですかね。
個人的にはAnytime Fitnessが総合的におススメのジムです。
ジムにいくほどではないという方は近くの公園にいってみるとビックリするくらい充実した筋トレ器具やアスレチックが揃っていますので、ジムを検討する前にチェックしてみてください。
ほとんどのジムが見学可能ですし、無料体験を受け付けているジムが多いのでしっかりと選びたい方は実際にジムに足を運んでスタッフに聞いてみてください。
期間によりますが、3日から8日の無料体験期間を設けているジムが多いです。
今回は筋肉をつけたい男性向けのジム紹介となりましたが、もし機会がありましたらヨガやピラティス、ボクササイズなど女性が楽しみながら運動できるフィットネスクラブを紹介したいと思います。
質問や感想等ございましたら下のコメント欄、もしくはツイッターまでお願いします。