こんにちは、30歳オーストラリア大学生のYutaroです。
時間が経つのって本当に早いですよね!?
このUnagiブログも先月の10月30日で3カ月が経ちました。
ブログを始めたのが7月30日だったこともあり、1カ月目と2カ月目のブログ運営報告はきっちりと毎月30日にデータを取っていました。
ただ、「30日ってほとんど月の終わりじゃんって」ことに最近気づきましたので、月毎に変更しました。
なので、Unagiブログ3カ月目のブログ運営報告は10月1日~10月31日までとなっています。
目次
3カ月目のブログ運営報告
3か月間のブログ運営で公開した記事はなんと73本になりました!
3カ月目のブログ運営では19記事の投稿となり、1か月目の25記事と2カ月目の24記事と比べるとちょっと少ない数字となってしまいました。
言い訳をする訳ではないですが、3カ月目に突入した辺りからよりクオリティの高い記事を書こうという意識を持ち始めましたのが投稿数が減った大きな理由かと思います。(ブログ開始時の目標が毎日ブログ更新)
また、3カ月目の途中からSEOを意識し始めたり、アイキャッチ画像も自分で製作するようになりました。以前に書いた記事もほとんど修正をしたり、ブログを宣伝する為に色々と試行錯誤しています。(さっき気づいて修正するまでCEOって書いてた)
合計文字数は167,769文字。平均文字数は2,298文字となり、2カ月目までの2,086文字と比べてさらに200文字多くなりました。
文字数はブログの内容によって変わるのでそこまで重要ではないですが、数字って見てて楽しくないですか!?
ブログ運営3カ月目の収益
ブログ運営1か月目と2カ月目は0円でしたが、3カ月目はどうでしょうか?
・
・
・
・
・
まだ0ですね~。
理由は前回と同じで収益となることはまだ何もしていません。
2カ月目のブログ運営報告でグーグルアドセンスに合格することが3カ月目の目標と掲げていましたが、残念ながら実現する事ができませんでした😭
10月6日に申請したグーグルアドセンスの審査がまだ終わってない状態です。
4カ月目の目標も同じくグーグルアドセンスに合格でいきたいと思います!
ブログ運営3カ月目の流入経路
このUnagiブログへの流動経路は何が1番多いと思いますか?
*このUnagiブログは未だに僕の友達にも家族にも誰にも教えていない、完全に孤立した状態です。
なので、Yutaroのプライベートを知っている人は誰も見に来ていません。
インスタグラムやフェイスブックでも公開していないです。
1か月目は誰にも知られていない無名の初心者ブロガーだったため、Unagiブログへの訪問はほとんどが0人の日々でした。
2カ月目になるとツイッターを始めたこともあり、65%がツイッター経由でした。
3カ月目は46%がツイッター経由、25%が自然検索流入、25%が直接流入となりました。
2カ月目の段階では65%がツイッター、20%が自然検索、10%が直接流入となっており、直接流入が10%以上も増えたのが分かるかと思います。
直接流入が増えた理由
ブログは基本的に他のサイトを経由して読まれることがほとんどです。
ツイッターで記事をシェアして「この記事おもしろそう!」と思われたら、ツイッターを経由してこのUnagiブログまで来てくれます。
逆に、直接流入とは他のサイトを経由することなく直接来るアクセスの事を指します。
なので、仮に友達にブログのURLを教えたり、Unagiブログのファンになりお気に入りに残し、そこから直接来るアクセスは直接流入となります。
僕は誰にもURLを送ってないですし、残念ながら、そんなファンがいるとも思えません。
多くの直接流入は僕が使っているワードプレスからの流入となります。
ツイッターからの流入が増えたのは嬉しいのですが、フォロワーが100人増えてもUnagiブログをわざわざ見に来てくれる方は数人しか増えないのが現実です。
今まで気付かなかったのですが、ワードプレス内でブログの検索ができるんですよね。
なので、自分から他のブログを検索して、面白い記事や気になるブログにはどんどん”いいね”をしたり”コメント”を残したりしていくことにしました。
もちろん、全員が僕の”いいね”や”コメント”に反応してくれる訳ではないですが、反応してくれた方とは積極的に関係性を築くように心がけました。
みなさん面白くてためになる記事を書かれているので、記事を読むのも楽しいですし、ブログを書く上でいい参考にもなります。
ブログ仲間が増えるとやる気もでますね。結果的に僕のブログの宣伝にもなり、直接流入が若干増えた形となりました。
ただ、僕のブログの質が悪ければそういった人たちも去って行ってしまうので、面白くて見ごたえのある記事を書かなければというプレッシャーを勝手に感じています😂
自然検索流入は未だに少ない
3カ月目の自然検索流入は48となりました。
かなり少ない数字ですが、2カ月目の14と比べると少し増えたので僕はハッピーです。
記事URL(パーマリンク)を変更したのが原因かも!?
自然検索流入が少ないのは自分の記事にまだ魅力がなく、Unagiブログ自体が検索エンジンから認められていないのもあるかと思いますが、実は先月に大きなミスを犯してしまいました。
ツイッターを見ていた時にどこかのツイッターアカウントでブログ記事のパーマリンクを英語表記に変えるとアクセスがアップするという内容のツイートを発見し、全部の記事のパーマリンクを英語へ変更してしまったのです。
数週間後にグーグルコンソールにアクセスするとエラーとなっている記事がいくつかあったので調べてみると公開されている全記事がインデックスされていないという事実に気付きました。
焦ってグーグルで原因を調べたところ、公開後にパーマリンクを変更したため3カ月前に投稿した記事も最新の記事としてグーグルから認識されるという...
まぁ、別に誰にも見られてなかった記事がリフレッシュしただけなので特に大ダメージという訳ではないですが、3カ月前に振り出しに戻ってしまった気がしてちょっとショックでした。
検索流入からのアクセスが伸びないのもそんなブログ初心者丸出しの裏話も関係しているかなと信じています。
もしパーマリンクを変えることを検討中の方はそれなりのリスクがありますので気を付けてください。
ブログ運営3カ月目のPV数
ブログ運営2カ月目のPV数は230でしたが、3カ月目はなんと764となりました!3倍以上になりましたね。
まだまだ少ないですが、確実に数字が伸びていくのを見るのは嬉しいモノです。
PV数が伸びた理由
上記で説明しましたが、PV数が伸びたのは直接流入が増えたからです。
検索流入とツイッターからの流入も増えてきていますが、ワードプレスで他のブロガーさん達との交流をしていなければ3カ月目のPV数は半分程度だったと思います。
僕もまだまだ初心者ブロガーですが、特に最初のうちは支え合えるブログ仲間がいると心強いですし、モチベーションにも繋がるのでこの部分は3カ月目のブログ運営で1番大きな収穫だったなと思います。
2カ月目の運営報告での目標は達成できたのか!?
2カ月目の運営報告でこのような目標を立てました。
- グーグルアドセンスに合格
- ツイッターのフォロワー300人
- PV数500
達成できたのでしょうか?
1. グーグルアドセンスに合格
先ほども説明しましたが、グーグルアドセンスにはまだ合格できていません。
この記事の公開次の日に合格しました。(11月3日修正)
25日間くらいグーグルアドセンスから放置プレイされている状態です。
特に以前からの変更なしで申請をしたので期待はしていないです。
2. ツイッターのフォロワー300人
これは達成できました!
10月のツイッターアナリティクスのデータです。
目標であったツイッターのフォロワー300人を10月だけで達成することができました!(目標を達成することはやっぱり嬉しい😆)
ツイッターもブログ同様に人との繋がりを心がけて自らコメントを残したりリツイートもたまにですがするようにしていました。
またツイート1つ1つも時間をかけて考察し、価値のあるツイートにしようと心がけています。(色んなタイプのツイートをして反応をみています)
ちなみに9月と8月のデータはこちらです。
ツイッターを始めたばかりの時は20日くらいフォロワーが僕の友達1人だけだったのですが、頑張ってツイートしていたら徐々に増えてきました。
あとバズッたというにはほど遠いですが、普段10~20程度のいいねの中(フォロワーはまだ120人程度)10月8日に投稿したツイートでは初めて100以上のいいねを貰いました😆😆😆
新しい言語を学ぶ際はその国の文化を学ぶ事がとても大切です‼️
イギリスとアメリカは同じ英語を母国語としますが、文化の違いからイギリス英語はアメリカ英語より丁寧な表現で話す事が多いですよね。
映画などから文化を学び、言語の癖や特徴を知る事でその言語の理解度がグッと深まります。
— Yutaro@30歳オーストラリア大学生 (@eigoaus_yutaro) October 8, 2021
ツイートから3日くらいで102いいねを貰ったことはしっかりと覚えています。
ツイッターは普通に面白いのでブログとは関係なく今は楽しんでやっています。
3. PV数500
こちらも上記で紹介しましたが、10月は764PVだったので目標を達成できました。
ただ、仮にワードプレスでの取り組みがなかったらギリギリ500に届くかどうかだったと思うので、来月が気になるところです。
4カ月目のブログ運営の目標
3つの目標のうち2つをクリアできたのは自分でも誇らしいです。
ただ、1つ達成できなかったのはやはり悔しいですね。
4カ月目のブログ運営で達成したい目標の1つ目は前回同様でグーグルアドセンスに合格することです。(2/9にグーグルアドセンスに合格しました)
やはり、ここは初心者ブロガーの最初の難関ではないでしょうか?
ツイッターではブログを始めて1週間で合格したという人も多く見るので、自分に自信を失いかけていますが、人の事は気にせずに申請を続けていきます。
2つ目の目標はツイッターのフォロワーを500人まで増やすです。
「今384人のフォロワーがいるのに500人って少なくない!?」と思われた方もいるかと思いますが、フォロワーが多ければいい訳ではないと最近気づきました。
ツイッターでフォロワーが全然増えなかった最初のうちはフォローバック(フォロバ)でフォロワーを増やしているツイッターアカウントをフォローしてフォロワーを増やしていました。
ただ、そういう人達は多くのフォロワーが欲しいだけで実際に僕のツイートを見てくれている人は誰もいないんです。
僕も同じで全く自分とは関係のない人をフォローしても興味がないのでスルーするだけでした。
いくら渾身の英語学習系ツイートをしても英語を勉強してない人からしたら「どーでもいいからスルー」なので、ツイートをする意味がなくなってしまいます。
なので、僕のツイートに興味があるフォロワーさんを500人まで増やします。
3つ目の目標はいいね100超えのツイートを3つ投稿するです。
フォロワーは色んな方法を使って簡単に増やせると分かりましたが、”いいね”は本当にいいねっと思われない限りは貰えません。
10月では2つのツイートでいいね100以上貰いましたが、ツイッター上で友達がいない僕に100いいねは至難の業です。
過去の2回も奇跡だと思っているので3回100いいね貰えたら、僕はハッピーです!
4つ目の目標はPV数1500を超えるです。
この目標を達成するには1日に50PVが少なくても必要になります。
ブログを投稿しない日もあるので難しい気もしますが、頑張ってクリアします!
最後の目標はブログで500いいねを達成するです。
やはり、質の高いブログには自然と”いいね”も集まりやすいかと思います。
より多くの”いいね”をしてもらえるように質の高い面白い記事を書くだけです!
まとめ
以上が3カ月目のブログ運営報告でした。
このブログ運営報告は1カ月目から毎月やり続けています。
正直、特に成果もまだ出してない僕の運営報告をすることはかなり恥ずかしいです😅
ただ、僕みたいにブログ初心者でなかなかアクセスが伸びずに悩んでいる方の支えになればと全て公開することにしました。
これからも毎月やり続けていきます。
また、このブログ運営報告は自分の立ち位置を再確認する上でも便利です。
数字は嘘をつかないので、次に何をするべきか、何か間違ったことをしていないかが一目でわかります。
何より、少しずつでも数字が上昇していくのを見るのは楽しいですね。
まだまだ模索中のUnagiブログですが、このブログで発信していることには100%の自信と誇りがあります。このUnagiブログが成長していく過程を見守っていただけたら幸いです。
質問や感想等ありましたら下のコメント欄、もしくはツイッターまでお願いします。
おお!何かプロフェッショナル感が👏私は全然運営という意識すらないです😅。勉強になります✨
私も現実世界の友達も家族も知らせてないです。仮想空間での自分の居場所にしときたいから🤣
ツイッターよりブログのやり方が好きなので、ツイッターは放置状態💦
Unagiブログ、これからも応援しています📣
ありがとうございます!
いえいえ、まだまだド素人の赤ちゃんです😂
いずれは友達にも言いたいんですけど、まだです...
ちなみにNeneさんって呼び方でいいんですか?今更ですが😅
そういえばUnagiさんじゃなくて、Yutaroさんでしたね😆
私はNeneです。今更ですが、宜しくお願いします☺️
こちらこそです😁
私もGoogle アドセンス合格しません。ブログのいいねを増やすなら、義理堅い方のブログを訪問していいねをしていれば返して頂けます。収益は3ヶ月で2ドル弱です。アイナコです。
コメントありがとうございます‼️
実はこの記事を投稿した次の日(昨日)グーグルアドセンス合格したっぽいんです😆 あの写真のお姉さんがいなかったのだ定かではないのですが、おめでとうメールが届いたのでそう信じてます😅