[word_balloon id=”4″ size=”M” position=”L” name_position=”under_avatar” radius=”true” balloon=”talk” balloon_shadow=”true”]ブログ始めたド素人だけど、全然PVが増えなくて心が折れそう...[/word_balloon]
[word_balloon id=”5″ size=”M” position=”R” name_position=”under_avatar” radius=”true” balloon=”talk” balloon_shadow=”true”]ブログ初心者でも3カ月以上やればPVも増えてくるって聞いたけど、全然変わらない。私ってセンスないのも...[/word_balloon]
こんにちは、30歳オーストラリア大学生のYutaroです。
毎月恒例ともなってきました、ド素人初心者ブロガーのブログ運営報告4カ月目です!
Unagiブログは2021年の7月30日に開設した英語学習系ブログです。
今回は、3カ月目のブログ運営報告と比べて大きな飛躍がありました!
【参考までに過去のブログ運営報告はこちら】
➡ SNSなし友達にも誰にも教えないブログ1か月目の運営報告
それではさくっといきましょう!
4カ月目のブログ運営報告
4カ月目のUnagiブログのデータをここでは紹介していきますね。
記事数、PV数、流動経路、収益の順で紹介していきます。
【初心者ブロガー】4カ月目の記事数
Unagiブログで公開した4カ月間合計の記事数はなんと86本となりました。
100本の大台までもうすぐ!
4カ月目だけで見ると公開した記事は13本。
3日に1回のペースで更新してきたことになりますね。
ちなみに、1カ月目の公開記事数は25本、2カ月目は24本、3カ月目は19本と徐々に更新数が減っています。
更新頻度低下の理由は下記で詳しく解説します。
合計単語数は237,435文字。
平均単語数は2,761文字となり、2カ月目までの2,298文字と比べてさらに400文字以上多くなりました。
3カ月目まではより多くの文字数を書くことを1つの目標のようにしてきましたが、これは間違いかも知れないと途中で気づきました。
その辺も下記で紹介していきますね。
【初心者ブロガー】4カ月目のPV数
4カ月目のPV数は946となりました。
1日あたりの平均は30PV程度です。
3カ月目の運営報告では764だったので、200弱増えました!
う~ん、でもこの数字はちょっと残念です。
4カ月目の目標が1,500PVだったので、普通に結構ショックです。
PV数が伸びなかった原因
3カ月目と比較して4カ月目は伸び悩みました。
原因はなんとなく分かっています。
ちなみに、3カ月目でPV数が一気に増えた理由は直接流入が増えたからです。
ワードプレスの他のブロガーさんとの交流機会を増やして、このUnagiブログを見てもらう機会を増やしました。
その結果、PV数は3倍以上に跳ね上がったという訳です。
PV数が伸び悩んだ理由の1つが更新頻度の低下です
下記で詳しく理由は説明しますが、更新頻度が3日に1回程度に減ってしまいました。
その結果、他のブロガーさんにチェックしてもらう頻度も減ってしまい、PV数も伸び悩んだということです。
最近はSEOなんかも意識していますが、投稿すればいいという訳でもなさそうです。
2つ目の理由がgoogleサーチコンソールで記事のインデックスがされなくなったこと
上のgoogleサーチコンソールのデータを見てもらえれば一目瞭然だと思いますが、インデックス登録されている記事がかなり減ってしまいました。
原因は詳しく分かっていませんが、11月に入った途端にガクッと減りました。
10月の頭には90記事以上がインデックス登録されていましたが、2021年12月1日現在は59本...
「site:」検索を使った方法でも同じ結果です。
59本のうちカテゴリー記事も多く含まれているので、実際の公開記事数は20本にも満たないです。
86本も記事を公開して、実際にインデックス登録されているのが18本です。
泣きたい...
インデックス登録記事が激減する直前までは、グーグル検索などからUnagiブログに辿り着く人が1日に5件くらいまで増えてきていただけに本当に悔しいです。
対処法は「とりあえず待つ」だそうです。
気長に待つしかなさそうです。
【初心者ブロガー】4カ月目流入経路
4カ月目の流入経路は1番多かったのがSNSで50.6%、2番目が直接流入で22.2%、自然流入が21.6%となりました。
このデータは前回とほとんど同じですが、ツイッターの方も頑張っているのでSNSからの流入が若干増えました。
ツイッターの方も応援よろしくお願いします。
Unagiブログはまだ友達にも家族にも内緒にしています。
なので、インスタグラムとフェイスブックからの流入は一切ありません。
googleサーチコンソールの問題が対処されるまではSNS頼りのブログ運営となりそうです。
【初心者ブロガー】4カ月目の収益
今までは1番最初に紹介していた「収益」ですが、今回はラストです。
理由はもちろん...
初収益が発生したからです!
4カ月目の収益はなんと4.52ドル!
日本円に換算すると400円ほどです。
普通に嬉しいです。
初収益ですよ!
額は関係ありません。
PV数が少ないので期待はしていませんでしたが、3名の方がブログに貼ってある広告をクリックしてくれたそうです。
心優しいブロガーさんがクリックしてくれた可能性もありますが、どちらにしても嬉しいです!
初収益が発生したということは...
そうです。
Googleアドセンスに合格しました!
偶然にも3カ月目のブログ運営報告で「Googleアドセンスに受からない」と嘆いたその日に合格しちゃったんです。
【Googleアドセンスに合格した記事はこちら】
➡ 【審査に受かるコツは記事を書きまくる】Googleアドセンス15回目に合格した話
3カ月目に立てた目標は達成できたのか!?
目標を立てて、そこに向かって挑戦していくことは大切です。
4カ月目の目標はこちら
- Googleアドセンスに合格
- ツイッターのフォロワー500人越え
- いいね100越えのツイートを3つ投稿
- UnagiブログのPV数1500越え
- Unagiブログで500いいねの獲得
では、1つずつ見ていきましょう。
Googleアドセンスに合格
上記でも紹介しましたが、Googleアドセンスに合格しました!
1カ月近くGoogleアドセンスから音沙汰なしの状態でしたが、再申請をしたらすぐに合格してしまいました。
正直に言うと、何もしていません。
諦めかけた状態で申請したら合格したので、気楽に行くことが大切ですね。
もう1回リンク貼っておくので、Googleアドセンスに合格してない人は参考にしてみてください。
➡ 【審査に受かるコツは記事を書きまくる】Googleアドセンス15回目に合格した話
ツイッターのフォロワー500人越え
2021年12月1日時点で、フォロワーが526人まで増えました!
1カ月前の今日は384人だったので、150人くらい増えたことになります。
こうやって数字で見るとテンションが上がりますよね?
数学は嫌いだけどこういう数字は大好きです!
ツイッターを始めた時は、20日くらいフォロワーが1人も増えな状態が続いて不安になってましたが、「千里の道も一歩から」ですね。
継続さえしていれば、何とかなるようです。
Unagiブログも何とかなることを願っています。
いいね100越えのツイートを3つ投稿
残念ながら、この目標は達成できませんでした。
ツイッターって初心者の方がバズる可能性が高いんですね...
始めたばかりの頃は他の英語系アカウントの方からリツイートされたりで拡散したツイートがいくつかありましたが、今はほとんどありません。
ツイッターの英語系アカウントには彼らのコミュニティが存在し、お互いにコメントやリツイートをしまくることでツイートを拡散しているようです。
僕は完全に乗り遅れましたね。
誰かがツイートしたら、その界隈の人たちがほぼ100%の確率でコメントを残したり、リツイートをしているんです。
暗黙の了解的なやつだと思いますが、それを知った時にちょっと引いてしまいました。
僕にはちょっとできないです。
ただ、全体的な「いいね」の数は上がってきています。
今は平均で40~60いいねくらいは貰えるようになりました。
UnagiブログのPV数1500越え
上記でも紹介しましたが、4カ月目のPV数は946です。
目標達成ならず...
悔しいですが、しょうがないですね。
1,000は行きたかったな..
Unagiブログで500いいねの獲得
4カ月目の総いいね数は284でした。
こちらも残念ながら、目標達成ならず。
いずれまた挑戦したいと思います。
5カ月目のブログ運営目標
5つの目標のうち2つしかクリアできなかったのは非常に悔しいです。
ただ、初収益が出たりと一応前には進んでいるのでOKということで。
5カ月目のブログ運営目標はこちら
- ツイッターのフォロワー750人突破
- いいね100越えのツイートを3つ(前回と同じ)
- ブログPV数1,500以上(前回と同じ)
- 収益で10ドルを稼ぐ
- オーガニック検索からの流入100以上
以上の5つです。
最後のオーガニック検索(自然検索)からの流入を増やすに関しては、本当に達成したいと思っています。
4カ月目では41しかオーガニック検索で流入してきませんでした。
1日に1人~2人しか検索エンジンを通してUnagiブログに辿り着いていないということです。
少ない...
記事の更新頻度が激変した理由
Unagiブログ開設時は毎日投稿を目指していました。
そのおかげで、1カ月目と2カ月目だけで50記事以上を投稿しています。
1カ月目の記事数は25本でしたが、
4カ月目の投稿数は13本...
別にサボっている訳ではありませんよ。
理由はちゃんとあります。
記事のリライトをやり始めたら、新しい記事を投稿する時間が無くなってしまったんです。
リライトとは過去に投稿した記事の修正や書き直しのことを指します。
今までSEOや記事の見やすさなんて気にしたこともなかったのですが、過去の記事を読んでビックリしました。
めっちゃ見にくい...
内容も自分の書きたいことだけを書いているし、スマホで読むとま~読みにくい!
愕然としましたね。
こりゃ、誰も読みに来ない訳だと納得しました。
前半の記事、ほとんど書き直しました
とりあえず、記念すべき1本目の記事からリライトすることにしたのですが、いや~酷いですね。
リライトどころでは修正が利かないくらい、ぐっちゃぐちゃでした。
SEOなんかはもちろんガン無視で、自分の伝えたいポイントばかりを無理やり詰め込んでいるだけの「自己満ブログ」になっていました。
3か月後には今日の記事についても同じことを言っていると思うので、過去の記事は頻繁にチェックした方がいいですね。
自分のブログを読み返したことがなかったので気づきませんでしたが、第三者目線で自分の記事を読んでみるってめちゃくちゃ大切です。
前半の記事30本近くはほとんど書き直しました。
修正ではありません。
80%以上の内容を書き直しました。
1記事あたりの文字数が増えた
投稿数低下のもう1つの原因が、文字数の増加によるモノです。
過去の記事を読んでいて気付いたことが、内容の薄っぺらさでした。
その当時は1日に1記事投稿したかったので、とりあえず投稿してる記事も多かったです。
この「とりあえず投稿」に関しては賛否両論あると思いますが、僕は問題ないと考えています。
「とりあえず投稿」して後からリライトするでいいと思うのですが、やはり内容の濃さはそれなりに影響してくると思います。
僕の場合、「自分が思う有意義な情報を記事の前半に詰め込んで、記事の後半で疲れ果ててテキトーに投稿しちゃう」みたいなのが本当に多かったです。
尻すぼみな記事ばっかりな印象でした。
なので、最近投稿している記事は2、3日かけて制作するようになったので、投稿数の減少に繋がったということです。
文字数が多ければ良いという訳ではないです
皮肉にも文字数が多すぎる記事は読みにくくなるんです。
これも、新しい記事を読んでいて気付いてしまいました。
特に、スマホで読むときにスクロールするのが大変..
アメリカ英語とイギリス英語を比較した記事なんかは自分では自信作だったのですが、後々読んでみたら無駄に長いんです。
読み切った人がいたら逆に凄いですね。
この辺の記事もどこかのタイミングでリライトしていきます!
【その長い記事はこちらから読めます】
➡ 【アメリカ英語とイギリス英語の違い】どっちを勉強したらいいの?
内容には自信があるので、是非全部読んでください!
いずれ見やすくリライトしていきます。
まとめ
いかがでしたか?
今回の記事ではUnagiブログ4カ目の運営報告について紹介させていただきました。
まとめると、初心者ブロガーで4カ月間ブログを頑張れば月に400円稼げるということです。
5カ月目が楽しみです!
額は小さいですが、大きな一歩となりました。
Unagiブログ同様に初心者ブロガーの方の心の支えになれたら幸いです。
質問や感想等ございましたら下のコメント欄、もしくはツイッターまでお願いします。
コメント
初収益おめでとうございます^^
ツイッターもすごいですね。私のツイッターは10年ほど放置したまま削除しました。新しいアカウントをやり始めるとYutaroさんをフォローさせていただきますね^^
ありがとうございます‼️
ぜひぜひ😁
その際は、ツイッター友達になりましょう😊
収益おめでとうございます🎊
勝手ながら、僕も嬉しいです😃
ありがとうございます‼️
小さいですが大きなステップです😆