【ブログ休止中もアクセスは伸びる!?】9、10、11カ月目のブログ運営報告

初心者ブロガーのブログ運営報告

こんにちは、Yutaroです。

 

2021年7月30日に開設したUnagiブログですが、早いモノで11カ月が経ってしまいました。ちなみに、Unagiブログでは「英語学習」をメインに「オーストラリアやフィリピン留学情報」「海外での面白い体験談」を記事にしています。

 

ブログ開設後は記事の毎日投稿にチャレンジした時期もあり、「初心者ブロガー8カ月目のブログ運営報告」では投稿した記事数の合計が113本となりました。毎日投稿をやめた後も少なくても週1での投稿は継続してきました。

 

ただ、2022年の4月からオーストラリアの大学の最後の授業が始まったこととその当時フルタイムでホテル勤務していたこともあり、3か月間ほどブログ更新を休止することにしたんです。なので、3カ月ぶりのブログ運営報告となります!

 

この記事を読むと分かることはこちら。

  •  ブログ初心者の9、10、11カ月目のアクセス数や収益
  • ブログ更新をやめた時のアクセス数の変化
  • 【おまけ】GoogleアナリティクスとJetpackのアクセス数の違い

 

今回のブログ運営報告は2022年4月1日~2022年6月30日までのデータをGoogleアナリティクスとワードプレスのJetpackを使い、初心者ブロガー目線で解説していきます。このブログ運営報告の主な目的は「自己満足」と「初心者ブロガーでもがいている人を元気づける」の2つ。

 

「継続していれば何とかなる」をモットーに、僕が証明していきます!

 

 

スポンサーリンク

9,10,11カ月目のブログ運営報告

上記でも触れましたが、2022年の4月上旬~6月末までブログ記事の更新を一時的にストップする予定でした。(ストックしていた記事があったので、2022年5月4日に休止前最後の投稿をしてます)

 

また、休止中はリライト等含むブログ運営に関わることは全くしなかったので、ブログ更新を休止中のアクセス数の変化が今回のメインポイントとなります。

 

初心者ブロガー8カ月目のブログ運営報告」以降3カ月ぶりの運営報告となるので、まとめて一気に公開していきますね。過去の記事と同様に「公開記事数」「PV数」「流入経路」「ドメインパワー」「収益」の順番で解説していきます!

 

9,10,11カ月目の記事数

Unagiブログ9カ月目に公開した記事は5本、10カ月目が1本、11カ月目が2本となり、合計の記事数が121となりました!ちなみに、8カ月目の時点で113本でした。

 

ブログ記事の作成自体は3カ月間休止していましたが、大学が始まる前に記事を書き溜めしてそれをこまめに出していたので休止中もそれなりの記事数がありますね。なので、実際のブログ更新が全くない期間は2カ月弱となります。

 

今は大学の授業が終わりフルタイム勤務で働いているだけなので、これからはもうちょっと更新が増えると思います。個人的には週1更新が今のところベストです。

 

9,10,11カ月目のPV数

Googleアナリティクスのデータによると、9カ月目が637,10カ月目が805、11カ月目が1,021となりました。

 

8カ月目が419だったので、かなりのスローペースですが右肩上がりになっているのは嬉しいですね。また、やっと11カ月目にしてPV数1,000の大台に乗りました(笑)

 

他のブログ運営報告などを見るとここまでぺースが遅いブロガーも珍しいと思いますが、僕のブログは「英語学習」というライバルの多い分野で勝負しているので時間がかかることは覚悟しています。

 

実際に閲覧数の多い記事を挙げると「海外ドラマ『フレンズ』を使った勉強法を徹底解説」がダントツの1位で、ほとんどのPVはこの記事によって稼がれています。ただ、残りの記事は「【海外での面白い体験談】ゲイの友達に「Yutaroは俺の彼氏だ」と言いふらされた話」「【オーストラリアンドリーム!?】ワーホリで1000万円貯める方法」が2位、3位だったりと、英語学習とはあまり関係のない記事が多いんですよね。

 

英語学習に関する記事でGoogle検索上位に食い込んでいるのは、今のところ「海外ドラマ『フレンズ』を使った勉強法」しかありません。ただ、SEOを意識してキーワード選出して書いた記事は英語学習以外だとある程度のアクセスがあるので、そこは可能性を感じています。

 

僕の予定としては、「Unagiブログのドメインパワー等が上がっていくと同時に過去の英語学習系の記事が上位表示されるようになり、PV数が一気に増える」です!英語学習系ブログなのに、英語学習に関する記事にアクセスが全くないのは正直かなり寂しいですよ・・・

 

9,10,11カ月目の流入経路

上記の画像は11カ月目の流入経路の円グラフですが、見て分かるように80%以上のアクセスがGoogle検索を含む自然流入からとなっています。9カ月目の段階では65%ほどが自然流入、10カ月目に入ると73%ほどが自然流入となり、ネット検索で引っかかる機会が増えてきた証拠になりますね。

 

8カ月目のブログ運営報告までは直接流入とSNS経由にアクセスを頼っていた部分が大きいので、この変化は普通に嬉しいです!

 

9,10,11カ月目のドメインパワー

ドメインパワーはブログ運営をする際に必ず耳にするブログ用語の1つですね。どのブログ記事を読んでも「ドメインパワーを上げる方法」なんて記事も多いくらいで、必要性がかなり高そうな印象を受けています。

 

Unagiブログ11カ月目現在のドメインパワーは1.5です!

 

8カ月目の運営報告では「ドメインパワーが0になった」と騒いでいたので、0よりはマシですが、低いまま浮上する気配は全くありません(笑)

 

ドメインパワーが低いままでも検索に引っかかるようになっているので、関係ないかなと最近はあまり気にしていないですね。

 

9,10,11カ月目の収益

最後は収益です。

 

11カ月目の収益は0.42ドルです!

 

9~11カ月目の収益は2.07ドルでした。収益とは到底呼べない額ですね(笑)

 

収益が初めて出た4カ月目以降アクセスやPV数は順調に伸びているのですが、収益だけは右肩下がりなんですね。4カ月目に5ドル以上稼いだ時は可能性を感じましたが、これが現実です・・・

 

もう少しアクセスが増えてきたら、アフィリエイトなど収益に繋がる記事も書いていきたいと思ってます。

 

スポンサーリンク

更新しなくてもアクセスは右肩上がり

PV数の項目でも触れましたが、PV数とアクセスはブログ更新を休止中も下がることなく増え続けていました。9カ月目が637,10カ月目が805、11カ月目が1,021となり、8カ月目の419からキレイに200毎増えているのが分かるかと思います。

 

ブログの更新をやめた時は忙しくてアクセスなどをチェックする時間はなかったのですが、久しぶりにチェックした時に1日のPV数が100を超えててビックリしたのを覚えてます。

 

11カ月目に入ってからは頻繁にアクセス数をチェックしていましたが、ブログ更新をやめてから2カ月以上経ってもアクセスが減ることはありませんでした。

 

もちろん、Unagiブログはまだ1年にも満たないPV数もやっと11カ月目にして1,000を超えたような赤ちゃんブログなので、更新がなくなった影響はそこまでなかったのかもしれませんね。ただ、数カ月くらいのブランクであればアクセス数やPV数には影響を及ぼさないと思いますよ。

 

たとえ3カ月の休暇を取っても、その後しっかりと更新し続ければ問題ないということです!

 

スポンサーリンク

GoogleアナリティクスとJetpackのPV数に差がありすぎる件

上記でGoogleアナリティクスのデータを公開しましたが、実はJetpackのデータで見るとPV数やアクセスの数字にだいぶ差が出てくるんです

 

Googleアナリティクスでは、PV数が9カ月目が637,10カ月目が805、11カ月目が1,021となりました。ただ、Jetpackでは9カ月目が1,249,10カ月目が2,085、11カ月目が3,513となり、数字が2倍~3倍くらい多いんです。

 

基本的にワードプレスのアクセス数の確認等はJetpackをちらっと見て数字を確認する程度なので、ブログ更新を休止してからもぐんぐん伸びるPV数に安心感を抱いていました。ただ、Googleアナリティクスの数字を見た時の差にショックを隠せませんでしたね(笑)

 

Jetpackの方では1日に100PVを超えることが当たり前となった11カ月目でしたが、Googleアナリティクスでは一日のPV数が30程度だったりなんですよね。

 

ネットで調べても答えが見つからず、ワードプレスに直接メッセージを送って理由を調べようと思いましたが、「JetpackとGoogleアナリティクスで数字に3倍くらいの差があくのは当たり前です」なんて役に立たない返事しか返ってきませんでした。数字に誤差が出るのは当たり前ですが、同じような統計サイトで3倍も数字に差が出るなんておかしいと思いませんか?

 

同じような問題を抱えているブロガーさんの記事を読みましたが、結局のところ答えはみつからなかったです。また、Googleコンソールのアクセス数などとも誤差があるので、正直どの数字が正解に1番近いのか分からない状態ですね・・・

 

モチベーション維持の為には数字が順調に伸びているJetpackを参考にしたいですが、Googleアドセンスで収益を出すためにはGoogleアナリティクスの数字を頼りにするしかなさそうです。

 

Googleアナリティクスでも数字が伸びるよう努力していきます!

 

スポンサーリンク

【まとめ】ブログ更新を一定期間休止してもアクセスは伸び続ける!

ブログはある程度の期間であれば、更新を休止してもアクセスは伸び続けます。

 

今回は3カ月間ブログから離れ、2カ月間ほど更新を休止しましたが、アクセス数やPV数は何の問題もなく伸び続けました。むしろ、頑張って毎日更新していた初期よりも伸び率は大きかったです。

 

「ブログは継続が大切」と言いますが、これは「毎日の記事投稿」や「頻繁に記事の投稿・リライトをする」という意味でなく「ブログを辞めないという意味だと思います。

 

仮に一定期間ブログ更新ができなくても、過去と同じように頻繁に記事が投稿できれば問題ないです。記事の投稿も難しいのであれば、記事のリライトなどでもアクセス数の維持ができると今回確信しました。

 

僕と同じ初心者ブロガーさんでアクセス数やPV数が伸びないことからブログを辞めようと考えているのであれば、一度休憩を取ってみることをおすすめします。2,3カ月休んでいる間にアクセスが爆伸びしている可能性もありますからね。

 

今回の記事が何かの参考になれば幸いです。質問や感想等ございましたら下のコメント欄、もしくはツイッターまでお願いします。

コメント

  1. Nene Z より:

    すごい👏😊

タイトルとURLをコピーしました