こんにちは、30歳オーストラリア大学生のYutaroです。
僕は今オーストラリアのゴールドコーストというサーフィンでも有名なリゾート地に住んでいます。
【オーストラリア】ゴールドコースト(Gold Coast)。ここは、クイーンズランド州南東部にある都市で、オーストラリア最大の観光保養地として世界的に有名です。内陸には世界自然遺産に登録されているスプリングブルック国立公園など豊かな… pic.twitter.com/QnVmAIZmcs
— 一度は行ってみたい世界の絶景 (@WonderSightTW) October 2, 2021
オーストラリアは日本と季節が真逆なのでこっちは夏が近づいてきています😆(僕は夏が大好きです)
僕の住んでいるシェアハウスから歩いて5分ほどの所にサーファーズパラダイスに繋がる大きなビーチがあり、少なくても週に1回はビーチに行けちゃう最高の環境なんですね。
控えめに言って、ゴールドコースト最高です!
今、オーストラリアでホテル経営の大学に通っていますが、僕の将来のゴールはアメリカのハワイでホテル支配人になることです。
ただ、ゴールドコーストに移動してきてから最近はオーストラリアへの永住も考え始めました。
オーストラリアは「治安が良い」「みんなフレンドリー」「自然豊か」「優遇された雇用形態」など良い所がたくさんあります!
特にオーストラリアは親日の国としても有名ですね。
みんな親切でいい人が本当に多いです!
オーストラリアでは数え切れないほどたくさんの良い思い出がありますし、実際に周りの友達にワーホリや学生でもオーストラリアに来るように勧めています。
オーストラリアにワーホリで来た事で僕の人生は大きく変わりました。
今、毎日が楽しいと思えているのもこういった経験があったからです。
ただ、残念なことにいい事ばかりではありません。
日本にもあると思いますが、オーストラリアにも人種差別はあります。
コロナ渦からアジア系ヘイトが2020年、2021年と問題になった事は皆さんの記憶にも新しいかと思いますが、こういった問題は最近起きたばかりのモノでなく、ずーーと昔から根強く存在しています。
ワーホリと学生で合計4年近くオーストラリアに住んでいる僕はラッキーな事にそういった差別に遭った事は1度もないです。
ただ、残念な事に僕の友達がそういった被害に遭った光景は目の前で経験した事が何回かあります。
ワーホリや学生ビザを使ってオーストラリアやカナダ、ニュージーランドに行く価値は十分にありますし、人生観がガラッと変わる人が多いのは事実です。
ただ、危険な思いはして欲しくないですし、とてもフレンドリーでいい人ばかりのオーストラリアでも差別はあるという事はしっかりと理解しておいて欲しいです。
これから数少ないエピソードを紹介しますが、これ以上は見たくないという方は「人種差別があるという事実」だけを知っていただけたら十分です。
どうしてもオーストラリアのような差別とは無縁のような国に住んでいるとそういった事は忘れがちになってしまい、被害に遭った時のショックも大きいモノとなってしまう恐れがあるので、今回の記事を書こうと思いました。
車に卵を投げつけられ、車が卵まみれに
僕が2015年にバンダバーグ(ファームで有名な都市)でセカンドビザを取るためにトマトファームで働いていた時の話です。
最初の3ヶ月間、シドニーの語学学校で英語の勉強をし、その後ハミルトン島というリゾート地で5カ月間働いていました。
ワーホリは最初は1年だけの予定だったのですが、セカンドビザの存在を知ってしまった僕はハミルトン島で6カ月間働く予定を短くし、ファームジョブで有名なバンダバーグに向かいました。
バンダバーグはワーホリで来ている英語が苦手なアジア人が集まりやすい事から、オーストラリアの最低賃金を下回った賃金で仕事を紹介しているファームが多い事でも有名です。
僕が働いていた時は9割がアジア系で日本人、台湾人、香港人できれいに3割ずつといった感じでした。
僕が働いていた期間は10月の中旬から2月の中旬の4か月で、働き始めてすぐくらいの時に一緒に住んでいた日本人の友達からこんな噂を聞きました。
「〇月〇日は外に行かない方がいいよ。日本人に卵を投げつけると幸運が訪れるらしいからね」
詳しい日にちは覚えてないですが(ハロウィンの日だったかな)、今までそんな事を考えた事もなかったのでびっくりしましたが、ただの都市伝説だろうと信じていませんでした。
実際にその日が来たのですが、興味本位でみんなで買い物に出かけました。
その当時、僕はファームジョブで送り迎えのドライバーをしていたので、僕の車ともう1台の車で近くのWoolworthに行き、別々に家に帰ってきました。
僕が運転していた車に乗っていた人たちは何もなく普通に帰宅したのですが、後から帰ってきたもう一台の車が卵まみれになっていました。
その車に乗っていた友達から聞いた話だと、Woolworthの駐車場から出る時にオーストラリア人の若い集団が卵の箱を持って待ち受けていたそうです。
車に乗っているのが日本人(アジア系)だと分かった途端に卵を投げ始めたそうで、窓ガラスが卵で見えなくなり、危うく事故に遭いそうになったと言われショックを受けました。
2年目のハロウィン時期はハミルトン島で迎え、学生として来た去年は大学で過ごしたのでそれ以降はそんな話すらも忘れていました。
6年も前の話になるので今もその風習があるかは分かりませんが、今年はゴールドコーストで迎えるのでちょっと不安があります。
これからオーストラリアに来る方も今住んでいる方もそういった経験をする可能性がありますし、特にハロウィン時期は多いかもしれません。
頭にだけでも入れといておくと対処がしやすいかと思います。
道を歩いていたら車から暴言
これは僕がバンダバーグを出て、オーストラリアのパースに5カ月間ほど住んでいた時の話です。
パースはシドニーと比べると閑静なのんびりとしたイメージがあり、若かった僕にはちょっと物足りなった印象があります。
週末でも9時を過ぎるとほとんどの店が閉まってしまい、やることがあんまりないんですよね。
セカンドビザを無事に取る事が出来た僕はパースのマレーシア系レストランで働いていました。
その時に一緒に働いていた中国人の友達に僕が「バンダバーグの卵事件」の話をしたところ、彼は道を歩いている時に何度も車から暴言を吐かれた事があると言ってきたのです。
僕はほぼ毎日家から仕事場まで20分歩いて通勤していたのですが、5カ月間で1度もそんな経験をしませんでした。
ワーホリあるあるでもありますが、そんな彼とは僕が辞めるちょっと前から仲良くなり始め、徐々に遊ぶ機会が増えていったんですね。
僕が辞める2週間前くらいだったと思いますが、仕事終わりに彼が普段乗るバス停でバスが来るまで10分くらい喋っていました。
そしたら、バスを待っていた僕たち2人に向かって車に乗っていた若者集団から何かを叫ばれたんです。
その当時の僕の英語力では全部を聞き取ることは出来ませんでしたが、「自分の国に帰れ」的な内容だったと思います。
僕は(肌が日焼けしている事もあると思いますが)日本人に見えないとよく言われます。
反対にその中国人の友達は見た瞬間に中国人と分かるくらいザ・中国人なんですね。
恐らく僕が1度もそういった経験がなく、彼が何度も経験しているのもそういった見た目の違いから来るものだと思います。
まとめ
以上が僕が実際に体験した話です。
4年住んでいてこれだけなら少ないと思いますか?
どんな国に住んでいてもこういう経験をする事は稀にですがあります。
心構えをしているのとしていないのでは実際に体験した時の対処法なども変わってくると思いますので、ワーホリに限らず旅行などで海外に行くときは頭に入れておきましょう。
日本に住んでいても気づかないうちに外国人に不快な思いをさせている可能性だって十分にあります。
今回紹介した例とはまた違った話になってしまいますが、文化の違いから勘違いをしてしまう人だっています。
こういった経験を通して自分も同じような事をしていないか1度しっかりと考え直しました。自分が嫌な事は他人には経験して欲しくないですよね。
あまり気分が上がらない投稿となってしまいましたが、この記事を通して誰かの役に立てていれば幸いです!
また、質問等ございましたらコメント、もしくはツイッターまでお願いします。https://twitter.com/eigoaus_yutaro
コメント
ゴールドコーストに住んでいますか(✯ᴗ✯)❣
私はオーストラリアの“Married at first sight”というテレビショーで観たことがあります。ゴールドコーストに旅行に行きたい♡♡♡と思いました✧◝(⁰▿⁰)◜✧
ゴールドコースト住んでます😁そして、ゴールドコースト最高です‼️
これから夏のシーズンなので日本の冬を回避しに来てください😆
夏✧ビーチ✧海✧☀最高な組合せですね✨
あっそういえばゴールドコーストのクリスマスはWhite Christmasではない🤣
最高です😁
はい、真夏の中のクリスマスです💦