こんにちは、30歳オーストラリア大学生のYutaroです。
この記事はこんな方におすすめ。
- 英語はペラペラになりたいけど、勉強はしたくない
- 英語学習が続かない
- 英語は楽しみながら学びたい
- TOEICなどのテストを受けるつもりはない
- 英会話や洋画を字幕なしで楽しみたい
この記事を書いた僕は、高校時代3年間英語赤点、21歳の時に行ったアメリカ一人旅では英語が話せずに途中帰国。
翌年22歳でセブ留学を経験し英語学習を開始、30歳となった今はオーストラリアのホテルでフロント業務に就いています。
僕の英語学習歴は8年近くになりますが、英単語を覚えたり、英文法の勉強をしたことがほとんどありません。
この記事では、英語の勉強をしないで英語がペラペラになっちゃう方法を伝授したいと思います。
記事の前半では、無駄に「英語ペラペラとは何か!?」について語っています。
飛ばしちゃって問題ないです(笑)
英語ペラペラってそもそもどこから!?
「英語がペラペラになりたい」
英語学習を頑張っている方であれば、少なくとも1度は思うことですよね。
でも、「英語ペラペラって、どこからがペラペラなの?」って疑問を抱いたことはないですか?
そもそも、ブログとツイッターで英語学習について発信しているYutaroは英語ペラペラなんでしょうか?
下記で、僕なりの解釈を説明していきます。
英語学習歴8年の著者は英語がペラペラなのか?
英語学習を22歳で始めた僕の目標も、ずっと英語がペラペラになるでした。
あれから約8年が経ちますが、果たして僕は英語ペラペラになったのでしょうか?
僕は英語ができます。
仕事もオーストラリアのホテルフロントなので、英語学習中の日本人から見たら「英語ペラペラ」だと思います。
ただ、僕は自分が英語がペラペラだとは思っていません。
別に自分の英語に自信がないわけではありませんが、その理由は、まだ自分の理想のレベルに達していないからです。
不思議なことに、英会話力が上がれば上がるほどに理想や目標も上がっていきます。
僕の中で、「英語ペラペラ=英語ネイティブレベル」なので、僕が英語ペラペラになる日は来ないかも知れません。
英語ペラペラの境界線は人それぞれです
英語ペラペラに対する考え方って、人それぞれですよね?
英語がペラペラといっても、人によってそのペラペラ加減や境界線が変わってきます。
8年前に、フィリピン留学中に出会った友達は、100個以上の英語フレーズを暗記していて、レストランやタクシーでスムーズなやり取りをしていました。
その当時の僕は、彼の英語力に憧れを抱いていて、「彼みたいに英語がペラペラになりたい」と思っていました。
他の人が見ても「凄いな」と感じるレベルだと思います。
そんな彼も、フィリピン留学の主な目的が「日常英会話の習得」だったので、自分の英語力に満足して帰国したそうです。
なので、彼は自他共に認める、英語ペラペラということになりますよね。
実際に、フィリピン留学以降は勉強はしていないそうですが、英語を使う機会は今でも多く、仕事場でも大活躍しているそうです。
英語がペラペラになるために必要なこと
では、どうやってその英語ペラペラレベルに達することができると思いますか?
英語ペラペラになるためにやるべき2つのこと
- 英語学習の継続
- 英語学習の明確な目的を持つ
下記で説明していきます。
英語学習の継続
英語ペラペラに対する考え方は人それぞれですが、根本的な所は「英語ができる」ですよね?
なので、英語ができない限りは英語ペラペラにはなりません。
このUnagiブログでも、英語学習に関する記事を書く時はほぼ100%言っていますが、英語上達は継続なしでは不可能です。
継続の大切さは、下記の記事で詳しく説明しています。
➡ 【英語学習は「継続」が1番大切!】洋楽が英語上達に最適の理由を徹底解説
英語学習の明確な目的を持つ
上記でも触れましたが、英語ペラペラに対する考え方は人それぞれ。
自分の持つ英語学習のゴールや目的によって、やるべきことや優先することが変わってきます。
僕のように英語ネイティブレベルの英語力を目指している方であれば、それなりの覚悟や努力が必要になるかも知れません。
実際に、「8年間近くの英語学習歴+6年以上の海外生活」でも、そのレベルには達していないです。
逆に、外国人と楽しく英会話を楽しむことがゴールなら、比較的に短期間で達成できるかと思います。
フィリピンの語学学校で働いていた僕の単なる憶測ですが、フィリピン留学で英語漬けの生活を3カ月以上送ることができれば、上記レベルの英語ペラペラには誰でもなれます。
勉強嫌いのための英語学習(3つの心得)
英語がペラペラになるためには、「継続」が欠かせません。
その「継続」をするためには、「楽しむ」ことがとても重要です。
以下では、そんな勉強嫌いな方が持つべき英語学習の心得3つを紹介します。
- 英語学習を勉強だと思わないマインドセットを持つ
- 英語に触れる時間を増やす
- 勉強っぽいことは一切しない
1つずつ解説していきます。
英語学習を勉強だと思わないマインドセットを持つ
この記事に辿り着いた方は、「勉強嫌い」でも「英語がペラペラになりたい」といった方が多いはず。
勉強嫌いの人で、英語学習が続かない理由はもちろん、「勉強が嫌い」だからです。
言うまでもないですね。。
英語は、英語の勉強をすることでできるようになります。
しかし、英語は勉強をしなくてもできるようになるんです。
例えば、英単語を覚える方法は単語帳やフラッシュカードを使ったモノが主流ですが、それだけではないですよね?
海外ドラマや洋画を観ている時に、知らない英単語が出てくれば、その単語の使い方を覚えます。
友達と英語で話していて、使ったことのない表現が出てきたら、その英語表現の使い方を覚えませんか?
これらは、英語学習の一環ではありますが、英語の勉強ではありません。
数学や化学であれば、勉強をしないで高得点を取ることは不可能ですが、英語はただの言語です。
勉強嫌い・勉強が苦手な方は、勉強をしないで英語の習得ができます!
やり方は、この記事の後半で紹介しています。
英語に触れる時間を増やす
英語は科学や数学と違い、ただの「言語・言葉」です。
なので、英語は普段の生活の中で使うことで勝手に伸びていきます。
特に、勉強嫌いな方は自ら勉強をする機会が少ないので、英語に触れる時間が圧倒的に足りていません。
英語をマスターするのにかかる時間は、3,000時間!
勉強嫌いな方が、3,000時間も勉強できますか?
できるはずがないですよね。
僕も大の勉強嫌いです。
恥ずかしながら、高校時代はほぼ全教科で赤点ばっかりでした。
英語学習も、机に向かって勉強したことはほとんどありません。
8年間の英語学習歴の中でも、かき集めて1カ月あるかないかです。
そんな僕でも、今はオーストラリアのホテルでフロント業務に就いています。
勉強嫌いな著者の英語が伸びた理由
勉強を一切せずに僕の英語力が伸びた理由は、完璧に近い英語環境に身を置いたからです。
完璧な英語環境でなくていいです。
日本に住んでいても英語環境は作れます。
少しでも、英語を使う環境を自分から作りましょう。
勉強っぽいことは一切しない
極論になってしまいますが、勉強嫌いな人は、勉強っぽいことはしない方がいいです。
英語ができる人は、英語学習をどんなやり方でも「継続」してきた人ですよね?
勉強が得意・好きな人は、英文法の参考書や単語帳を駆使して英語ができるようになります。
こういった人たちは、勉強自体が好きなので、英語学習を楽しみながら「継続」することができます。
ただ、僕みたいに勉強嫌いな方は、勉強っぽいことをすることで、英語自体を嫌いになってしまう可能性があります。
英語学習を辛いと感じてしまうと、継続をすることが困難ですよね?
継続ができなければ、英語がペラペラにはなりません。
それだけは絶対に避けたいので、勉強嫌いな方に勉強っぽいことはおすすめできません。
今すぐ、教科書や参考書はゴミ箱にポイしちゃいましょう!
【楽しく継続】勉強嫌いな人でも続く英語学習法
では、上記でも触れた英語学習法を紹介します。
【勉強嫌いでも続く】おすすめの英語学習法はこちら。
- 海外ドラマやYouTubeを使った勉強法
- 英語環境を作る
- 洋楽を聞きまくる
海外ドラマやYouTubeを使った勉強法
休みや暇な時って何して過ごしますか?
僕は小さい頃からテレビっ子だったので、テレビやYouTubeを良く見ます。
中学生の時なんかは、部活が終わる5時くらいから寝る直前の深夜1時くらいまでずっとテレビに夢中でした。
休みの日なんか、一日中テレビの前で寝転んでいるだけ。
時間にすると、毎日8時間以上テレビを見ていることになります。
この時間を英語学習に当てられたら、英語ができるようになる気がしませんか?
もちろん、勉強ができればそれがベストですが、この記事は勉強嫌い向け。
僕がおすすめするのが、海外ドラマやYouTubeチャンネルを使った英語学習です。
下記の記事で詳しく説明しているので、読んでみてください。
➡ 【これを超える英語学習法はない】海外ドラマ『フレンズ』を使った勉強法を徹底解説
上記では、海外ドラマを使った勉強法を紹介していますが、基本的には海外ドラマを観ているだけです。
本当に勉強が嫌いな方は、何もせずにただ観るだけでも十分に効果があります。
また、下記の記事で英語学習におすすめのYouTubeチャンネルも紹介しているので、合わせて読んでみてください。
➡ 【初心者から上級者まで】英語学習におすすめ海外のYouTubeチャンネル5選
勉強嫌いでも英語ができるようになるためには、1秒でも長く英語に触れる時間を増やすことです。
通勤中など暇な時間があれば、積極的に海外のYouTubeチャンネルなどを見て英語を聞きましょう。
英語環境を作る
勉強嫌いの方だと、上記で紹介した「海外ドラマやYouTubeを使った勉強法」ではインプットの練習しかできません。
英語がペラペラになるには、アウトプット(スピーキング)の練習が欠かせないので、英語環境に身を置くことはとても大切です。
日本に住みながら英語環境を作る方法は下記の記事で詳しく解説しています。
➡ 日本にいながら英語上達は可能?-英語環境の作り方紹介します!
日本で外国人の友達を作る方法は、下記の記事からどうぞ。
➡ 【英会話上達にはとにかく喋るのが1番】簡単に外国人の友達を作る方法
いずれ外国人の彼氏/彼女の作り方や独り言を使った英語学習法も紹介しますので、楽しみにお待ちください!
洋楽を聞きまくる
最後に紹介するのは、勉強嫌いの方に1番おすすめの英語学習法、「洋楽を聞きまくる」です。
理由は下記の記事で詳しく説明していますが、簡潔にまとめると、音楽が嫌いな人なんていないから。
➡ 【英語学習は「継続」が1番大切!】洋楽が英語上達に最適の理由を徹底解説
洋楽を聞くだけでいいです。
洋楽を聞くだけでも、英語に触れる時間を増やすことができますし、多くの英語表現を覚えることが可能です。
特に勉強嫌いな人はアーティスト気質の人が多いので、こういった音楽を使った英語学習法はおすすめです。
英語学習におすすめの洋楽を紹介した記事もたくさんあるので、そちらもチェックしてみてください。
➡ 【洋楽を使った英語学習にオススメ】チルしたい時に聞きたい洋楽トップ10
まとめ
いかがでしたか?
今回は、勉強が嫌い・苦手といった方におすすめの英語学習のやり方を紹介しました。
正確に言えば、英語学習のやり方を「まとめた」の方が正しいですかね。
僕自身が大の勉強嫌いなので、このUnagiブログで紹介している英語学習は勉強嫌いの方にピッタリのモノばかりです。
過去には大変な思いをして、英語学習を諦めようと思ったことも何度もありますが、自分に合った楽しい英語学習のやり方を見つけ、ここまで来ました。
この記事を通して、勉強ができなくて悩んでいる方の手助けができたら幸いです。
質問や感想等ございましたら下のコメント欄、もしくはツイッターまでお願いします。
コメント
「勉強嫌い」でも「英語がペラペラになりたい」といった方、
はーい!ここに居ます😅
あ、コメントができた😃今までのコメントが消えたりしてたから、もしかしてスパムになっちゃってるかもしれないです💦
いつも、ありがとうございます😊
Neneさんのコメントがスパムに行くなんてそんなことは許されませんね😅
勉強好きな人が羨ましいです😂
勉強は自分に合うやり方ならいいですよね😊