こんにちは、Yutaroです。
「英語が聞き取れない」
「英語がスムーズに話せない」
これらの主な原因って何か分かりますか?
英語を聞くときや話す時に、日本語に翻訳して理解しようとしているからなんです。その日本語に変換してしまう習慣こそが、「日本人は英語が話せない」と言われてしまう大きな原因なんですね。
英語ネイティブのように英語を聞き取り、スムーズに話すためには、英語を英語で理解できるようになる必要があります。俗に言う「英語脳」ですね。
なので、この記事では「英語脳の作り方」を紹介していきます!
英語脳は大人でも作れる

みんな英語脳を持っている

英語脳を鍛えるメリットとデメリット
英語脳を鍛えることで得られるメリットはたくさんあります。しかし、目的によっては英語脳を鍛えるデメリットもあるんです。
英語脳を習得するには時間がかかるので、メリットとデメリットを知っておくことはとても大切ですよ。下記の記事で詳しく解説しているので、勉強法に進む前に必ず読んでおいてください!
英語脳を鍛える方法
では、ここでは英語脳の鍛え方を紹介していきます!
これから紹介する方法は、実際に僕がやってきたことなので効果は実証済みです。英語脳を本気で鍛え上げたい人は、全部やってください!
常に英語で考える癖をつける
英語脳を作る上で1番重要なことが「常に英語で考える癖をつけること」です。
英語だけで考える力をつける練習をするので、日本語で考える行為自体が英語脳を鍛える練習の真逆の行為になってしまいます。なので、言い換えると「日本語で考えない癖をつける」とも言えますね。
上記で「みんな英語脳を持っている」と説明したように、よく使う英単語や簡単な英文であれば日本語に訳すことなく英語で理解することができます。
つまり、使い慣れた英語表現であれば日本語に訳すことなく理解ができるということなんです!
英語脳を作るやり方は非常に簡単で、「普段やることを英語で行うだけ」です。
例えば「眠いな~」と思った時に、それを日本語で考えるのではなく、英語で考えるようにしてください。
「眠いな~」は”I am so tired (sleepy)”ですね。(”I’m sleepy”は子供っぽい表現なので、英語ネイティブでも大人はあまり使わない表現だそうです)
このように”I’m so tired”を毎日寝る前に言うようにすれば、何も考えなくても眠くなったら”I am so tired”と自然に使えるようになります。
慣れてきたらどんどん文章をつけ足していく
簡単な英語フレーズが自然に英語だけで考えられるようになったら、今度はどんどんセンテンスをつけ足してください。
先ほどの”I’m so tired”に”So, I’m gonna go to bed now”という文章を足していきます。
「I’m so tired. So, I’m gonna go to bed now(眠いからもうベッドに行こう)」
このセンテンスも、毎晩寝る前に英語で考えることで日本語を使わなくても英語で言えるようになります。また、リスニングの際も同じ原理で理解できるようになるのも大きなメリットですね。
英語脳を鍛えるとは、これの繰り返しになります。なので、普段の生活の中で英語で考える癖をつけていきましょう!
イメージで英単語を覚える
上記でも説明したように、英語脳を鍛えるとは「英語で考える脳を鍛えること」を指します。
そもそも英語を日本語に変換してしまう大きな原因は、英単語やイディオムを日本語の意味で覚えてしまっているからですよね。ということは、最初から英語で覚えてしまえばいいんです!
従来の単語帳から日本語の意味を暗記する勉強法は、英語脳を作ることと真逆の行為になりますのでやめてください。その代わりに、画像や映像から英単語のイメージで覚えるようにしていきます。
例えば、「astonished(びっくりする)」が覚えられないとします。
そんな時は、Googleの画像検索で”astonished”と検索してみてください。そうすると下記のような画像がたくさん出てくると思います。
もう、調べなくても意味は分かりますね。この「ビックリしている女性のイメージ」を”astonished”と結びつけて覚えるようにすると、日本語を介さずに覚えることができますよ。
英語を聞いた時にこの女性の画像がパッと浮かんでくるようになり、感覚で”astonished”が理解できるようになります。
さらに詳しい「感覚で英単語を覚える勉強法」は、下記の記事で詳しく解説しています!
英語を英語の語順で理解する
英語脳を身につける上で大切なことが、英語を英語の語順で理解できるようになることです。
日本人と同じように英語を第二言語として習うヨーロッパ人は、日本人よりも遥かに英語力が高いです。英語学習にかける時間は日本人と変わらないはずなのに何でだと思いますか?
その理由は、「語順」です。
イタリア語やフランス語など、日本人が外国語として学ぶ多くの言語は語順が英語と同じなんです。なので、英単語さえ覚えてしまえば簡単に英語が話せるんですね。
その原理と同じように日本人も、日本語と語順が同じ韓国語は習得が比較的に簡単と言われています。日本人が英語を習得するためにかかる時間は3,000時間と言われていますが、韓国語であれば1,000時間ほどでいいそうです。
返り読みをしないようにする
英語の語順が「S(主語)+V(動詞)+O(目的語)」なのに対して、日本語の語順は「S(主語)+O(目的語)+V(動詞)」となります。
そのため、英語を日本語に訳す時に語順を入れ替えて、後ろから訳さないと理解できなくなってしまうんです。
これでは早い英会話のテンポについて行けなくなってしまいます。英語ネイティブの英語が聞き取れないのも、これが原因の1つですね。
後ろから訳さずに、英文の頭から順番に読む練習をしましょう!
英文を英語の語順に読む練習には「スラッシュリーディング」がおすすめです。スラッシュリーディングのやり方をまとめた記事もあるので、そちらを参考にしてください。
感情を込めて洋書を音読する
「英語を英語の語順で理解する」もう1つのトレーニング法が、感情を込めた洋書の音読です。
ここでの重要なポイントは、洋書ではなく感情を込めた英文の音読です。なので、音読するのはインターネットで見つかるような短い英語のセンテンスでも構いません。
しかし洋書を読むことも英語脳を作る上で効果的なので、合わせてやることで2倍の効果を得ることができます!
英語のセンテンスを音読する際に気を付けて欲しいことは、頭の中でイメージを作りながら読み進めることです。
例えば、”Ericson put the sofa down and sat down on the floor”という文章を読んだ時に「エリクソンが、ソファーを置いて・・・」と日本語で訳さずに、下記の図のようなイメージを頭の中で作る練習をしていきます。
最初は難しいと思うので、自分のペースでゆっくりで構いません。しかし、日本語は絶対に使わないようにしてくださいね。イメトレをする感じで、英文のシチュエーションを想像しながら気持ちを込めて音読するとやりやすいかと思います。
また、”Ericson got so mad”など誰かが怒っているような模写がある時は、エリクソンの気持ちになりきって怒っている感情を持ちながら音読するようにしてください。
感情を込めて音読することで、英語を脳だけではなく体で覚えることができます。英語学習の基本的な目的は英語でのコミュニケーションなので、実際に体を動かしたりすることでその場に応じた英語がパッと浮かぶようになります。
英語ネイティブの英語を聞きまくる
英語脳がなかなか鍛えられない大きな原因が、圧倒的な英語に触れる時間の少なさです。
日本人が英語をマスターするのにかかる時間は3,000時間とも言われていますが、日本に住んでいると英語に触れられる時間も限られてしまうはずです。
そんな忙しいあなたに、3週間で英語脳がマスターできる秘密の方法を教えます!
なんて魔法みたいな勉強法はありません。毎日の積み重ねを数カ月、数年と続けることで徐々に英語脳を鍛えることができるんです。
英語ネイティブの英語を聞きまくる勉強法でおすすめなのが、「海外ドラマ『フレンズ』を使った英語学習」です。読まないと本気で損する有料級の記事は、下記のリンクから読めます。
僕がオーストラリアのホテル受付として働けているのも、この『フレンズ』を観まくって英語脳を鍛えたからです。
「シャドーイング」で英語脳を鍛える
この記事で最後にお届けするのが、シャドーイングを使った練習方法です。
シャドーイングとは、聞こえてくる英語の文章をすぐにリピートしていく勉強法です。音読や黙読とは違い、英語音声を聞いてそれを真似しながら発生するので、スピーキングとリスニングの両方を鍛えることができます。
シャドーイングを行うことで発音も上達したりとメリットが多いことで有名な勉強法ですが、英語脳の向上にも効果的なんです。
英語ネイティブの英語を聞きながら、それを真似してリピートしていくうちに体と脳が英語へ順応していくのが分かると思います。
やり方は、下記の簡単ステップでできます。
- 英語ネイティブの動画とスクリプトを用意する(5分程度)
- 英語のスクリプトを音読する
- 英語音声を聞きながらスクリプトを音読する
- 動画音声を聞きながらシャドーイングする
- スムーズになるまで繰り返す
- 違う動画で挑戦する
シャドーイングは難しいですが、やれば確実に結果がでる勉強法です。筋トレのHIITみたいなものですね。やれば脂肪燃焼の効果絶大ですが、キツいからやらないみたいな・・・(笑)
まとめ
今回は「英語脳の作り方」を紹介しました。
英語脳を作ることができれば、リスニングもスピーキングも何をするのも格段にレベルアップします。洋画も字幕なしで観れるし、海外のホテルフロントでも普通に働けるようになっちゃいます。
英語脳は鍛えるのに時間がかかるものですが、やっていれば確実に成果が感じられます!
今から学習に取り組み、毎日の継続を習慣化して、Unagiブログと僕のTwitterを毎週チェックして、一緒に英語脳を作り上げていきましょう!
質問や感想等ございましたら下のコメント欄、もしくはツイッターで待っております!
コメント