こんにちは、Yutaroです。
いきなりですが、下記の動画を見てください。オーストラリアのローカルに住む男性にインタビューをしている動画です。
右側の男性が何を言っていたか理解できましたか?
彼の英語が聞き取れたら、凄いです。
僕がこの動画を初めてみた時は、英語学習歴が5年以上+オーストラリア滞在歴が2年以上にも関わらず、ほとんど理解できませんでした。
このインタビューを受けている男性は、ゴリゴリのオーストラリア英語で話しているので、同じ英語ネイティブのアメリカ人でも聞き取りに苦労するそうです。
では、こちらの動画も見てみてください。この女性はYouTubeで英語を教えている英会話の先生です。
オーストラリア人男性が話しているのと同じ英語ですが、聞き取りやすくないですか?
上の動画は英語学習系ユーチューバーが英語学習者向けに作っている動画なので、ゆっくりとキレイに初心者でも分かりやすい言葉選びをして話しています。
上の2つの動画、全く違う言語に聞こえる人も多いかと思います。しかし、英語は英語なんです。1つ目の動画に登場した男性も、2つ目の動画の女性も同じ英語を話しているんです。
こういったアクセントの違いや英語の特徴をしっかりと理解して英語学習をしないと「なんで未だに英語が聞き取れないの!?」となり、英語学習を諦めてしまう人が多いんですね。なので、この記事ではその辺の疑問に答えていきます!
この記事を書いた僕は、高校時代3年間英語赤点。21歳の時に行ったアメリカ1人旅では英語が話せなすぎて途中帰国。翌年22歳の時にセブ留学で英語学習を開始。30歳となった今はオーストラリアのホテルでフロント業務に就いています。
英語が聞き取れない3つの理由
上記でも軽く触れましたが、英語を勉強しているのに「英語が聞き取れるようにならない」にはちゃんとした理由があります。
下記で詳しく説明しますが、主な3つの理由はこちら。
- 自分の英語レベルを理解してない
- 英語のアクセントや発音の違い
- 英語を話す相手が非英語ネイティブとの会話に慣れていない(聞き取りにくい・早すぎる話し方)
1つずつ解説していきますね。
自分の英語レベルを把握してない
まず1番大切なことが、「自分の英語レベルを把握すること」です。
英語レベルと言っていますが、TOEICやIELTSのリスニング点数ではありません。実戦で使える英語レベルです。日本人は英語レベルを計る時にこういった英語テストを目安にしがちです。しかし、実際に「英語が聞き取れない」と感じるのは、英語ネイティブと会話をする時、もしくは洋画や海外ドラマを字幕なしで観る時です。
TOEICやIELTSのテストで高得点を取ることで、高い英語力があることの証にはなります。しかし、仮にTOEICでリスニング満点が取れても、英語ネイティブの英語が聞き取れないことも普通にあるんです。実戦で使える英語レベル(リスニング力)を的確に把握することは、リスニング力を上げる上でとても大切なんですね。
僕が、目安にしている実戦で使える英語レベルを紹介しますね。
英語レベル★★★★★:どんな洋画も字幕なしでほとんど理解できる(オーストラリア英語、イギリス英語含む)
英語レベル★★★★☆:洋画や海外ドラマを字幕なしで80%以上理解できる(映画によっては字幕が必要)
英語レベル★★★☆☆:洋画や海外ドラマを字幕ありで80%以上理解できる(字幕なしではあまり理解できない)英語学習系のユーチューバーであれば、ほとんど聞き取れる
英語レベル★★☆☆☆:海外ドラマは字幕ありで50%ほど理解できる(作品によっては字幕ありでも全く理解できない)
英語レベル★☆☆☆☆:海外ドラマは字幕ありでもほとんど理解できないが、何となく内容は分かる
英語レベル☆☆☆☆☆:英語音声のモノは全く理解できない
ちなみに、僕の自己分析だと僕は英語レベル4に値します。
ほとんどの映画や海外ドラマを字幕なしで見れますが、内容が難しいモノやイギリス映画だと、一気に理解度が下がります。その場合は、英語字幕をつけることでほとんど理解できます。
自分の英語レベルを把握することが大切な理由は、英語にも理解しやすい英語と理解しにくい英語が存在するからです。その辺が曖昧だと「スランプに陥った」「自分に英語の才能がない」と勘違いしてしまうんです。
日本の英語教育で日常英会話を習わない
僕たち日本人は、学校で「正しい英語」を習います。
こういった「正しい英語」は英語を学ぶ上でも必要なスキルです。しかし、英会話のスキルとは別物なんですね。
実際に学校で習うような、正しい英語を話す英語ネイティブはかなり少ないです。いないわけではないですが、かなり少数派です。
日本語でもアニメで出てくるキャラのような日本語を話す人はいないですし、アナウンサーのような正しい日本語を話す人もいないですよね?
なので、英会話の先生や英語学習系ユーチューバーの英語は聞き取りやすいのに、スラングがガンガン出てくる洋画なんかは聞き取りにくいんですね。
日常英会話で使われる英語を勉強しないから聞き取れない
日本人の英語学習といえば、TOEICや英検の勉強をする方が多いかと思います。実際にツイッターで繋がっている英語系アカウントの方は、よく英文法の参考書や英語教材をツイートしている印象です。
「TOEICのリスニングで満点を取るための勉強法」
「英検のスピーキングテストをパスするコツ」
これらの勉強法やコツを学ぶのも大事なことです。しかし、英語ネイティブが日常会話で実際に使うような英語は、TOEICや英検の勉強からは学ぶことができません。
こういった英語テスト向けの勉強ばかりをしていると、実際に海外留学やワーホリで英語ネイティブと話す機会がある時に「英語ネイティブの英語が聞き取れない」を経験してしまうんです。
そうなると、自分の本来の英語レベルを把握していないので「TOEICのリスニングは満点なのに、簡単な英会話すら聞き取れなかった」となり、高い英語力があるのに自信を失ってしまうんですね。
仮に、自分の英語レベルをしっかりと把握していればやることが鮮明になるので、立ち止まることが少なくなります。
「簡単な英会話くらいなら聞き取れるけど、英語ネイティブの英語はまだ自分のレベルでは聞き取れない」
「アクション映画は字幕なしでも観れるけど、ミステリー映画は字幕ありで観よう」
「TOEICのリスニングと英会話は別のスキルだから、これから時間をかけて磨いていこう」
自分の英語レベルを把握することで、自分が理解できる英語が分かるようになります。
自分が理解できる英語が分かると英語学習で何をすべきかが明確になり、結果的に聞き取れる英語が増えるということです。
英語のアクセントや発音の違い
英語が聞き取れないもう1つの理由が、「世界中に数え切れないほどのアクセントや英語訛りが存在するから」です。
日本人が日本で勉強するのはアメリカ英語です。
僕がこのUnagiブログでおすすめする「海外ドラマ『フレンズ』を使った勉強法」もアメリカの作品なのでアメリカ英語ですね。「英語学習におすすめ海外ドラマ8選」という記事も公開しましたが、全部アメリカの作品でした。
ただ、英語はアメリカ英語だけではありません。
イギリス人は「イギリス英語」を話します。オーストラリア人は「オーストラリア英語」を話します。インド人はインド語と「インド訛りの英語」を話しますよね?
これらは全部同じ英語ですが、全く違う特徴を持つんです。
アメリカ英語とイギリス英語の違いを書いた記事もあるので、参考にしてみてください。
アメリカ英語でも聞き取りが難しいのに、アメリカ英語に慣れている日本人がワーホリや語学留学でオーストラリア人やイギリス人の英語がスムーズに聞き取れるわけがないですよね?
アメリカ人でもオーストラリア人の英語が聞き取れないんですよ! 英語を勉強中の日本人が、訛りの強いオーストラリア英語が聞き取れないのは当たり前のことなんです。
英語ネイティブ同士でも英語が聞き取れないんです
下記の記事でも説明していますが、英語ネイティブ同士でも英語が聞き取れないことは普通にあります。
英語ネイティブのアメリカ人が、同じく英語ネイティブのオーストラリア人の英語を聞き取れないんです。アメリカ人が理解できないオーストラリア英語を、アメリカ英語を勉強中の日本人が簡単に聞き取れると思いますか?
聞き取れなくて当たり前なんです。
その逆も然りで、イギリス英語を勉強中の方は、アメリカ英語が聞き取れなくて当たり前なんです!自分に英語の才能がないわけではもちろんないですよ!
英語学習を続けていれば、アメリカ英語にもイギリス英語にも触れあう機会が多くなってきます。また、仮に英語が聞き取れなくても、話の流れから意味が推測できるようにもなります。英語ネイティブはそうやってスムーズなやり取りをしているんですね。
英語を話す相手が非英語ネイティブとの会話に慣れていない
最後に紹介する英語が聞き取れない理由は、「相手の話し方が悪いから」です。
そうです。もう完全に話し相手のせいにしちゃいましょう(笑)
いや、これ本当のことなんですよ!
英会話の相手が非英語ネイティブとの会話に慣れていないと、英語ネイティブしか使わないようなスラングを使うので非英語ネイティブには理解が難しくなってしまいます。また、話し相手の活舌が悪かったり、育ちの関係で不適切な英語を使う人もいるので、それも影響してきますね。
英語を母国語とする人たちは、僕たち日本人が学校で習うような英語で会話をしません。人によってはスラングを多用しますし、こもったような喋り方をする人もいます。
さらに、非英語ネイティブとの関りがあまりない人は、英語学習者が「どれくらい速い英語を理解できるのか?」や「どのスラングなら通用するのか?」などを把握していないことが多いです。
そうなると、非英語ネイティブを置き去りにして、ガンガン会話を進めてしまうんですね。
この記事の冒頭で紹介した動画なんかはいい例です。仮に英語学習者があのオーストラリア人男性と英語で話す機会があっても、彼が「ゆっくりとTOEIC英語のように」「オージースラングを一切使わずに」話すことは絶対にありません!
僕はホテルでフロントデスクとして働いているので分かりますが、彼らは「オーストラリアにいるんだから、オーストラリア英語が話せて当たり前」と思っているんです。なので、英語が聞き取れないと感じることが多くなってしまうんですね。
洋画や海外ドラマも客層によって英語レベルが変わる
住む国によって話す英語が変わるように、洋画や海外ドラマも客層によって使われる英語が変わってきます。
黒人アメリカ人を対象にした映画だと、ブラックアメリカンが使うスラングや彼らにしか理解できない表現が多く登場します。逆に子供向けの映画だと、日本人にも分かりやすい簡単な英語を使うことが多いですよね?
この辺のカラクリをしっかりと理解することで、英語が聞き取れなかった時のショックを軽減することができます。(英語ネイティブレベルになっても聞き取れない英語は普通にあるので、聞き取れなくて当たり前の設定で話を進めていきますね)
【色んな英語を聞き取る】リスニング力を上げる3つの方法
では、これから「どのようにして英語を聞き取れるようになるか」の勉強法やコツを紹介しますね。
リスニングに限らずスピーキングもそうですが、英語学習は質よりも量が大切だと僕は考えています。
なので、僕がおすすめする3つの方法はこちら。
- 英語の音に慣れる
- 発音を勉強する
- 色んな人と英会話をする
1つずつ解説していきますね。
英語の音に慣れる
正直に言って、英語のリスニングを鍛える方法は1つしかありません。それは、英語の音に慣れることです。
「英語 リスニング 勉強法」 なんて検索すれば効率的な勉強法はたくさん出てきますが、大切なことは英語を聞くこと。それだけです。
どれだけ優れたリスニング教材やメソッドに巡り合えたとしても、聞いたことのない英語は聞き取れません。逆に言えば、どれだけ早くて聞き取りにくい英語でも、何度も何度も聞いていれば聞き取れるようになるということです。
試しに、この記事の文頭で紹介した「オージー英語の動画」を何回も何回も観てみてください。英語字幕アリやナシにして何回も観ていると、最初は聞こえなかったオージー英語が自然と聞こえるようになってきます。
英語のリスニングを鍛えるのは、簡単なことではありません。ただ、ずっと英語を聞いていれば、ゆっくりですが確実にリスニングは伸びていきます。
もう一度言いますが、リスニング力を鍛える唯一の方法は「英語を聞くこと」です。
自分に合ったメソッドを使っても、どんな方法でもいいです。とりあえず、英語を聞きまくってください。僕がおすすめするのは、もちろん『フレンズ』です!
自分の英語レベルに合った英語を聞くことが大切
英語を聞くことは大切と言いました。しかし、自分のリスニングレベルよりも遥かに高い英語を聞くことは、ストレスになり兼ねないので注意が必要です。自分の英語レベルに合った英語を聞くようにしてください。
ここでは、上記で紹介した「英語レベル」に適したおすすめの勉強法やリスニング教材を紹介していきます。
英語初心者(英語レベル:☆☆☆☆☆)におすすめのリスニング勉強法
英語学習を始めたばかりで何も聞き取れないという方は、日本人向けの英語教材から始めるのがベストです。
👆アマゾンで高評価のリスニング教材です。
ユーチューブや無料サイトを上手く使えれば、お金をかけずにリスニングはいくらでも鍛えることができます。しかし、大人になってから英語学習を始めた英語初心者の方だとこういった英語教材から始めるのも効率的なのでおすすめです。
英語学習にお金をかけたくない方は、日本人の英語学習系ユーチューバーがおすすめ
英語初心者が、いきなり英語ネイティブの英語を聞き取るのは不可能です。
英語学習を始めた最初の6カ月くらいは、無理をせずに日本語で説明付きの英語学習系ユーチューブを使うようにしましょう。今ではインスタやTikTokなどでも面白く英語を学べるので、そちらを利用するのも効果的だと思います。
しかし、リスニングを向上させるには圧倒的な量を聞く必要があります。なので、空いた時間に英語のYouTubeなどを見るなどの努力も必要になってきます。
もちろん、生きた英語を学びたいという方は、赤ちゃん向けの海外ユーチューブチャンネルもおすすめです。
英語初心者(英語レベル:★☆☆☆☆)におすすめの勉強法
英語初心者だけど、ある程度のリスニング力がある方であれば、子供向けの洋画やアニメから始めましょう。
完全なる初心者ゾーンを卒業した方であれば、簡単な英語を英語で理解する練習を取り入れるとリスニング力は一気に伸びます。
おすすめは、子ども向けの海外アニメーションです。ユーチューブで「Learn English for kids」 などと検索すると、子供向けの優しい英語を使った動画がたくさん出てきます。
英語中級者(英語レベル:★★☆☆☆)と(★★★☆☆)におすすめの勉強法
中級者、もしくはそれ以上の方は、「海外ドラマ『フレンズ』を使った勉強法」がベストです。これを超える英語学習法は存在しません。自信を持って言えます!
YouTubeを使った勉強法だと、海外YouTuberの英語学習チャンネルがおすすめです。「【初心者から上級者まで】英語学習におすすめ海外のYouTubeチャンネル5選」でも紹介していますが、下で紹介しているengVidは、本当にクオリティが高い英語レッスンを無料で受けているようなモノです。
特に英語中級者の方は、英語で英語を勉強する習慣をつけるとリスニングだけでなく全体的な英語が急成長するのでおすすめです。engVid活用してください!
英語上達者(英語レベル:★★★★☆)、もしくはそれ以上の方におすすめの勉強法
この英語レベルに達している方は、特に勉強らしい勉強をする必要はありません。しかし、英語を聞くことだけは毎日必ずやってください。
ある程度の洋画や海外ドラマを字幕なしで理解できるということは、より多くの英語を聞いて来た証拠です。そこまでくれば、自分が足りないと思うジャンルの英語を聞くようにすればリスニング力は伸び続けます。
イギリス英語の聞き取りが難しいと感じる方は、映画『ハリー・ポッター』を英語で観ましょう。オーストラリア英語が聞き取れない方は、オーストラリアの海外ドラマや洋画を見るようにすればいいんです。
どの英語レベルでもやることは1つ、「英語を聞く」です。自分の英語レベルを把握して、効率良くリスニング力を鍛えていきましょう。
発音を勉強する
続いて紹介する、どんな英語も聞き取れるようになる方法が「正しい英語発音の勉強」です。
自分が発音できない英語は、聞き取ることができません。
しっかりと正しい英語発音を覚えることは、リスニング力を鍛える上でもかなり重要です。新しい英単語を覚えたら、必ず音声を聞いて発音するように心がけましょう。
また、英語には音が消えたり、繋がって発音されることも多くあります。その辺をしっかりと把握して、発音練習することでリスニングも同時に飛躍していきます。
色んな人と英会話をする
最後に紹介する色んな英語を聞き取る方法は、「色んな人と英会話をする」ことです。
日本語でも、どうしても聞き取りにくい話し方をする人周りにいませんか?
「癖が強い話し方をする上司」
「訛りが強い東北のおばあちゃん」
「歯がなくて何言ってるか分からないおじさん」
英語でも同じような人は存在します。
「どう頑張っても聞き取れないだろ」って人もいますが、慣れれば不思議と聞き取れるようになる場合も多いです。
僕は、昔からインド訛りの英語が苦手でした。
でも、オーストラリアでホテル受付の仕事を始めてから、インド人のゲストと話す機会が増えました。そのおかげか、今ではそこまで苦に感じることなく理解できます。
この記事で何度も言っていますが、英語は聞くことで聞き取れるようになります。
コツは聞くこと。それだけです。
英語ネイティブよりも非英語ネイティブと話す機会の方が多い
日本でオンライン英会話を受講している人は、英語ネイティブの先生にこだわる人も多いです。しかし、実際は英語ネイティブよりも非英語ネイティブと話す機会の方が圧倒的に多いですよ。
僕の働くホテルは、もちろんオーストラリア人のゲストがほとんどです。しかし、世界的に見ると英語ネイティブよりも英語を話す非英語ネイティブと話す機会の方が圧倒的に多いんです。
なので、アメリカ人の先生のみから英語を学ぶようにするのはやめましょう。イギリス人の先生、フィリピン人の先生、パキスタン人の先生など色んな癖や特徴を持った人から英語を学ぶようにすると、リスニング力のみでなく英語の理解度も上がるのでおすすめです。
まとめ
この記事では、「英語が聞き取れない3つの理由」と「英語を聞き取るためのコツ」を紹介しました。
英語学習(特にリスニング)は時間がかかります。人によっては10年以上かけて、やっと英語ネイティブの英語が聞き取れるようになる人もいます。
それが長すぎると感じるのであれば、英語学習は向いてないかもしれません。
でも大切なことは、やり続ければ聞き取れる英語は増え続けるということ。どんな方法でもいいので、英語に触れる時間を毎日作ってください。明日すぐに効果が出るわけではないですが、1年後、5年後に明らかな成長を実感できます。
質問や感想等ございましたら下のコメント欄、もしくはツイッターまでお願いします。
コメント
ヤバい!一つ目の男性のインタビューは本当に英語を喋ってるの?!ぐらいわかりにくかったです😅
私もEngVid愛用者でした😉続けなきゃ。
何言ってるか分かんないですよね🤣