こんにちは、30歳オーストラリア大学生のYutaroです。
いきなりですが、「スラッシュリーディング」って何か分かりますか!?
スラッシュリーディングとは、英語を読んだり聞いたりする時に後ろから訳さずに、文章の頭から理解していく学習法です。
この、Unagiブログでも毎回しつこく言っていますが、英語がペラペラになるためには、英語を英語で理解する必要があります。(日本語は使いません)
この能力を、僕は「英語脳」と呼んでいます。
英語脳は英語環境に身を置き、常に英語を使い、英語で考えることで鍛えることができます。
「仕事は日本企業だし」
「家族も友達も日本人だから」
「海外留学に行くお金なんてないし」
安心してください!
そんな、ガッツリ日本環境にいる方でも、英語脳を鍛えることができるんです!
その方法が、今回紹介する「スラッシュリーディング」なんですね。
この記事を書いた僕は、高校3年間英語赤点、英語力2くらいの状態から22歳でフィリピン留学を経験、今はオーストラリアのホテルでフロント業務に就いています。
英語脳を鍛えれば、英語の読解力や理解度が劇的にアップします!
スラッシュリーディングのやり方や効果、おすすめ教材などを分かりやすく解説していきますね。
スラッシュリーディングってそもそも何?
上記でも軽く触れましたが、スラッシュリーディングとは英文を後ろから訳すのではなく、頭から訳す学習法です。
例えば、下記の英文をどのように理解しますか?
“I went to a supermarket yesterday to buy milk for my mother”
英語を日本語に訳す練習を中学、高校としてきた日本人なら、
「私は、昨日お母さんのために牛乳を買いにスーパーに行きました」
となるのではないでしょうか?
このように英文を後ろから日本語っぽく訳していく方法を「返り読み」と言います。
この方法だと、確かに正確に翻訳されているので、文章としての理解度は高いかと思います。
しかし、考える時間が与えられるTOEICや英語テストではこの方法でもいいですが、考える時間があまりない「英会話」「映画鑑賞」「複雑な長文」だと訳すのに時間がかかりすぎてしまいます。
テンポが重要視される英会話でスラスラと話せないのはそういった理由からですね。
でも、安心してください!
この「返り読み」は直すことが可能です。
それが、「英語脳」を鍛えること。
そして、その効率的な勉強法が「スラッシュリーディング」なんです!
英語を英語で理解する「英語脳」が鍛えられる
ここで紹介するスラッシュリーディングですが、英文を前から順番に訳していくテクニックです。
例えば、先ほど紹介した例文だとこうやって訳していきます。
“I went to a supermarket yesterday/ to buy milk/ for my mother”
「私は昨日スーパーへ行った/牛乳を買いに/お母さんのために」
このように、長い文章を小さく区切りながら訳していきます。
日本語っぽさを追求した和訳と比べると変な日本語になってしまいますが、英語で会話をしている間は英語でのやり取りになるので、キレイに訳す必要性はありません。
相手が何を言いたいのか、映画の内容がどんなモノなのか、その辺が理解できていれば会話は十分に成り立つからです。
さらに、英語を英語の語順で理解できるようになると、「英語脳」が鍛えやすくなります。
英語脳については多くの記事で熱論していますが、とりあえず下記の記事を読んでみてください。
➡ 【英語ペラペラになる最短の方法】英語脳を鍛えるメリット・デメリットを徹底解説
スラッシュリーディングの効果
何となくですが、スラッシュリーディングの凄さが分かっていただけたでしょうか?
上記で紹介した英語脳を鍛えることは誰でもできますが、時間がかかってしまうのが唯一の難点なんです。
特に、英語学習を始めたばかりの方だとかなり難しいと感じて、挫折してしまう人も多いのが現実です。
だから、スラッシュリーディングがおすすめなんですね。
スラッシュリーディングを使って英語学習を行うことで、英語を英語で理解するトレーニングをストレスなくできるからです。
主に期待できる効果は以下の3つです。
- 長文読解のスピードが劇的に上がる
- 英会話がスムーズになる
- 洋画や海外ドラマを英語で楽しめるようになる
下記で詳しく説明していきますね。
長文読解や英会話が簡単に理解できるようになる!?
先ほども説明しましたが、スラッシュリーディングを行うことで長い文章も短い文章として理解できるようになります。
これが、長文読解のテストや英語の本(洋書)を読むときに役立つんですね。
また、スラッシュリーディングはリスニング力を鍛えることもできちゃうんです!
むしろ、僕がスラッシュリーディングをおススメする理由がこれですね。
長文読解に関しては、後ろから訳しても何とかなります。
しかし、リスニングは別です。
英語を後ろからしか訳せない人は、1度しか聞くことができない会話中や映画を見ている時だと、英単語やイディオムを全部聞き取れても理解することができないんです。
英文を頭から訳す癖をつけることで、英語の知識さえあればスムーズに理解することができます。
さらに、英語を話す時も小さく区切って文章が作れるので、スピーキング力アップも期待できます。
スラッシュリーディングのやり方
スラッシュリーディングは、むやみに区切ればいいって訳ではありません。
基本的には、前置詞の前や接続詞の前で区切るのが理想です。
先ほどの例文だと、
“I went to a supermarket yesterday/ to buy milk/ for my mother”
詳しい日本語での説明は僕にはできませんが、”I went to a supermarket yesterday”で1つの文章になりますよね?
なので、そこでいったん区切ります。
“To buy milk”の”To~”で、「何のためにスーパーに行ったのか」を補足しているので、この1文を訳します。
最後の”For my mother”では、”For~”で「~のために」と誰のためにを補足しているので、この1文も別に訳すことが可能です。
スラッシュリーディングの勉強法で調べてみると「接続詞やカンマ、関係代名詞で区切る」なんて紹介されていますが、難しく考えすぎないのもコツの1つです。
それっぽい所でカットしてしまいましょう!
さっきの例文も、英語脳を鍛えることができれば、”I went to”を聞いた時点で、「どこどこに行ったんだな」と分かるようになります。
動画を使ったスラッシュリーディング
スラッシュリーディングはその名の通り、「リーディングの勉強法」になります。
なので、ほとんどのスラッシュリーディング教材が参考書のような本ばかり。
もちろん、こういった英語教材や洋書を使った勉強法は長文読解に効果抜群です!
しかし、1つだけ難点があります。
それは、つまらないこと。。。
根っからの勉強好きであれば問題ないですが、勉強好きな人なんてあまりいないですよね?
だから、僕は動画を使ったスラッシュリーディングをおすすめするんです!
動画を使ったスラッシュリーディングのメリットは以下の3点!
- 好きな海外ドラマや洋画のワンシーンから学べる
- 動画なのでテンポが非常に良い
- 英語字幕が勝手に追いついてくるので、効率が良い
海外ドラマを使ったスラッシュリーディングのやり方
やり方は本を使った方法と同じですが、海外ドラマなどを使う場合は英語字幕をオンにしてください。
普段は海外ドラマを使うことで、リスニング力を鍛えることができますが、今回はスラッシュリーディング!
英語字幕を読むことに集中してください。
ラッキーなことに海外ドラマや洋画では、英語字幕が勝手に出ては、消えていきます。
これが、スラッシュリーディングに最適なんです!
海外ドラマを英語字幕ありで理解するためには、後ろから文章を訳していては間に合いません。
なぜなら、長いセリフであれば、最初の方の文章は次の文章を表示する時に消えてしまうから。
次の英語字幕に変わる前に理解しようと脳が働くようになるので、英語脳が鍛えられていくんですね。
海外ドラマを使った勉強法が英語学習に最適な理由はこちらで力説しています。
➡ 【これを超える英語学習法はない】海外ドラマ『フレンズ』を使った勉強法を徹底解説
しかし、これらの海外ドラマを使った勉強法は英語初心者向けではありません。
ちょっと難しいと感じてしまう方が多いと思います。
そんな方には、下記の英語学習サイト(無料)の使用をおすすめします!
スラッシュリーディングに効果抜群のおすすめサイト
上記で紹介したように、スラッシュリーディングは英語脳を鍛えるために効果絶大です。
ここでは、そんな英語初心者向けの英語学習サイトを紹介します。
EEvideo
EEvideoは、映画やアニメ、ニュースのワンシーンを使って楽しく英語学習ができちゃうサービスなんです!
EEvideoは英語中級者以上にもおすすめですが、特に英語初心者に試してほしい超優良サイトです。
EEvideoが英語初心者におすすめな5つの理由。
- 英語字幕以外に日本語字幕も表示されるので、効率良く新しい英語表現を学べる
- スラッシュリーディングのスラッシュがすでに正しい所に入っている
- 自分の英語レベルに合った動画で楽しく英語が学べる
- アメリカ英語だけでなく、イギリス英語も学べる
- 動画は1,000本以上から選べる!(無料と有料プランあり)
日本語字幕で効率良く英語学習ができる
僕は、基本的に日本語を使った英語学習には反対です。
なぜなら、日本語で英語の意味を覚えてしまう勉強法は、英語脳を鍛えることとは真逆の行為だからです。
ただ、これは英語がある程度できるようになってきてからの話。
英語初心者の場合は、日本語で意味を覚えた方がもちろん効率がいいです。
EEvideoでは日本語字幕の有り無しを選べるので、英語初心者のうちは日本語字幕でしっかりと意味を理解し、語彙力を上げることができます。
中級者くらいになってきたら、日本語字幕を消して勉強すると英語脳を鍛えるのに非常に効率がいいです。
スラッシュリーディングのスラッシュがすでに正しい所に入っている
上記の画像を見てもらえば一目瞭然ですが、スラッシュリーディングの区切り位置が分からなくても、誰でも簡単にできちゃうんです。
オバマ元・大統領の難しいスピーチでも、このように短く区切ることで比較的に簡単に理解できる気がしませんか?
これだけ難しい英単語が並べられると、長い文章で読む時に「えっ、ムズ!」って感じてしまいますが、実はそこまで難しくはないんです。
自分の英語レベルに合った動画で楽しく英語が学べる
英語学習において、自分の英語レベルに合った教材で勉強することはとても重要です。
仮に、英語学習の目的が「海外の友達と英会話を楽しみたい」の場合、上で紹介したオバマ大統領の演説動画を使った勉強は効率的ではありません。
そういった方には、日常会話がたくさん盛り込まれている「海外ドラマのワンシーン」や「海外セレブのインタビュー」などが適してます。
「海外の大学に通う」であったり、「難しい英語テストを受ける」予定のある方であれば、ニュースやスピーチから学ぶことは多いですよね。
アメリカ英語とイギリス英語が両方学べる
英語は、大きく分けて2種類あります。
「アメリカ英語」と「イギリス英語」ですね。
ほとんどの英語教材がアメリカ英語のみが多いので、違った発音のイギリス英語を一緒に学べることはかなり大きなメリットです。
下記の記事でお互いのメリット・デメリットを解説しているので読んでみてください。
➡ 【アメリカ英語とイギリス英語の違い】どっちを勉強したらいいの?
進撃の巨人を含む、500本以上の動画が見放題(有料と無料プランあり)
EEvideoの1番の売りは、やはり1,000本以上ある動画が見放題な所ではないでしょうか。
英語学習で1番大切なことは、「継続」です。
この点で、選べる動画がたくさんあるっていうのは大きなプラスポイントですね。
また、2021年の9月からあの大人気アニメ「進撃の巨人」も追加されているので、英語学習を楽しみながら継続できるかと思います。
このEEvideoは、基本的に無料で利用が可能です!
全部の動画を見て勉強したい方は、30日500円のプランで全動画が見放題です。
無料プランでも英語をガッツリ学べるので、まずは無料プランをやってみることをおすすめします!
まとめ
いかがでしたか?
今回は、英語脳を鍛えるのに効果抜群の「スラッシュリーディング」について紹介しました。
英語を後ろから訳す癖をなくなれば、海外ドラマも見れるようになるし、英会話も一気に簡単に感じると思います。
英語がある程度できる人でも、後ろから訳しちゃう人は多いので、スラッシュリーディングを英語学習に取り入れてみてください!
質問や感想等ございましたら下のコメント欄、もしくはツイッターまでお願いします。
コメント